fc2ブログ

あじさい会ブログ始め

何年も夫と一緒に暮らしているからこそ気づく―
なんか変だ、何かおかしい、何かずれる。
話がかみ合わない、家族のことを相談できない、話し合えない。
傍から見れば優しそうな良いダンナさん。
誰も自分の気持ちをわかってくれない…

孤独な気もちを抱えていませんか?
ひとり胸にしまい込んでいたことを自分の言葉で話してみませんか?
同じように悩んでいる人とおしゃべりしませんか?

あじさい会ではセルフヘルプグループのルールに従って月に一度おしゃべり会を催しています。
6月に1回目を終えたばかりの新しい会です。
ゆるやかな女性の会を目指しています。



1.主催者自己紹介 および 「あじさい会」設立の趣旨について

夫との30年に及ぶ長い結婚生活に、私はずっと違和感を覚え悩んできました。
穏やかな良い人であるのだけれど、家族のことに全く無関心、家族の出来事を喜ぶことも悲しむことも褒めることも叱ることも慰めることも一緒に共感し共有した経験がなかったのです。
何度も話し合いをもとうとしましたが、黙り込むだけで夫婦喧嘩にもなりませんでした。

「アスペルガー症候群」という言葉を知ったとき、そういうことだったのかと霧が晴れるようにこれまでの理不尽な言動がすべて理解でき喜びさえも感じたものでした。しかしその後深い絶望感に見舞われました。
彼とは決して気持ちを分かち合える関係にはならないという事実に…

その後、ネットや書籍類、各地の自助会にも出かけて行って同じような境遇の人たちと対話し、自分の不可解な苦しみは個人的な悩みではなかったことを知りました。
親しい友人にも打ち明けて相談できるようになり、次第に暗く重い気持ちから解放されるようになりました。
自分自身の経験からも、カサンドラに陥っている女性に必要なことは自分の気持ちを誰かに共感してもらいながら吐き出すことだと確信したのです。

それで「あじさい会」を2014年6月に立ち上げました。
同じ悩みをもつ仲間の人たちと出会える場、励ましあえる場があれば、きっと強くなれるだろうと信じています。
多くの人と交流し、自分に取り入れられそうな知恵の交換をして、前向きに生きるきっかけが掴めるよう願っています。

2.会のルールについて

会を安心安全な場にする為にセルフヘルプグループのルールに沿って話し合いをしています。
セルフヘルプを「共生」と解釈し、当会を「自助と相互援助をする会」と位置付けています。

・ハンドルネームで参加する。
・自分のことを自分の言葉で正直に話す。
・人の話を批判せずに聞く。
・会で話された内容は「ここだけ」の話にとどめる。

会のはじめに参加者でルールの確認を共有し、どなたにとっても有意義な時間となるよう図っていきます。



7月あじさい会のお知らせ

<参加資格>
夫がアスペルガーかもしれないと悩んでいる妻

<日時>
2014年7月10日(木曜日)
10時〜12時

<場所>
大阪市立青少年センター ココプラザ (大阪市東淀川区東中島1-13-13)
会議室801

<会費>
初めての方 500円、2回目の方 300円

参加ご希望の方はコメントにてご連絡ください。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

あじさい会

会の立ち上げ、ブログの立ち上げ、ありがとうございます。
「あじさい会」素敵なネーミングですね。
6月にスタートして、ぴったりです♪

また、7月、8月、9月まで、曜日を変えて、
設定してくださり、ありがとうございます。
7月も、参加したいので、よろしくお願いします。

Re: あじさい会

alonaさん

初コメントをありがとうございます!
大阪人気質で「ぼちぼち」やっていきますね。
7月の参加、了解いたしました。[色:CC00CC]色付きの文字

初めまして

新しい配偶者の会を始められたのを、配偶者掲示板で知って、応援しています。にじいろの会に何回か参加しましたが、初めて会うのに、わかりあえることに、大変いやされました。にじいろの会の方は、定員がすぐにいっぱいになるので、新しい会があることは、とても意義があると思います。ぜひ続けてください。
平日は仕事で、あじさいの会へは、ほとんど参加できないですが、またこのブログへお邪魔させてください。
私も、アスペルガーの主人と息子のことで、苦労しています。話を聞いてくださいね。

Re: 初めまして

たんぽぽ さん

たいへん励まされる応援コメントをありがとうございます。
誰かにこの気持ちを分かってほしいときに、気軽に訪ねる場所がいくつかあればいいなと思い会を立ち上げました。
ゆるゆると長く続けるようにしますね。

ありがとうございました

6月の会おつかれさまでした。
いろいろな話が聞けて有意義な時間が過ごせたと思います。

まだ私自身どう折り合いをつけていくのか迷走中ですので
また参加できる時は是非よろしくお願いします。

まだまだ勉強不足ですので本の紹介など情報交換もできたらありがたいです。

ちなみに私が読んだカトリン・ベントリーさんの「一緒にいてもひとり」は
共感する部分も大いにあったのですが
結局は心の通じるカウンセラーの存在が必要
というところでむ、む、む難しい・・・という感じでした。

Re: ありがとうございました

ちゃみ さん

コメントありがとうございます。
とても良いアイデアをありがとうございます。
あじさい会は、今ある現実にどのように向き合い気持ちを切り替えていければよいかのヒントを得られる場所であればよいなあと考えていました。
もちろん自分の気持ちを吐き出せることが第一ではありますが、情報を集めて正しい知識を身に付けることが大切ですよね。
アスペルガー症候群の基本的な知識を共有したり、配偶者の立場で書かれた本などの紹介を兼ねた読書会のような時間があってもよいかもしれませんね。
おいおい考えていきますね。

遅くなりました…(汗)

先日は、色々と有難うございました。
素敵なブログが完成しましたね♪
これからも、マイペースで続けて下さいませ。

ところで、ちゃみさんのコメントにもありましたので、
私が40冊近く読んだアスペルガー関連本の中で、
一番「納得」出来た1冊をご紹介しておきます。

「アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと 」
   マクシーン アストン著


アスペルガーのご主人を持っておられる女性の方なら、
「これ、これ!うちで起きてるのと同じ!!」と、
納得出来る内容だと思います。
まだお読みでないのなら、是非!
よくぞ、ここまで分かりやすく書いて下さいました!と思える1冊です。

Re: 遅くなりました…(汗)

POPURA さん

コメントありがとうございます。
「アスペルガーの男性が…」の本、早速ネットで注文しました!
次回の7月の会には、私の感想が言えるように準備しておきますね。

こうしてブログ上でも情報交換できること、すごく嬉しいです。
また色々と参考になる意見を聞かせてくださいね。

Re: No title

こころさん

お申込みありがとうございます。
24席あるお部屋を予約しています。まだまだ大丈夫ですよ。
6月は5人の参加者で思い思いにお話しました。
どうぞ気楽なお気持ちでご参加くださいね。

お返事ありがとうございます

お返事ありがとうございました。
よろしくお願いいたします。

明日、伺います!

ご連絡が遅くなりましたが、
明日の会、参加させて頂きます。

お天気が少々良くないかもしれませんが、
また、皆さんで分かり合えるひと時を、
楽しみにしています。

どうぞ宜しくお願い致します。

Re: 明日、伺います!

POPURA さん

ご連絡ありがとうございます。
台風が気になるところですが、何とかギリギリ開催できそうですね。
また色々とお話できることを楽しみにしています。



ありがとうございました(*^_^*)

有益な時間を過ごさせていただきました。そして、楽しかったです。ありがとうございました!

八月も参加させていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

今日も、ありがとうございました。
話が、弾みすぎて、こわいくらいでした。
共感してもらえる、受容してもらえる、
なんて、素晴らしいのでしょう。

こころさん、今日、コンビニに寄るの、忘れて、すいません。
メールで、送らせてもらったのですが、届いてますでしょうか?
また、お会いしましょう!

Re: ありがとうございました(*^_^*)

こころさん

こちらこそ充実した時間をありがとうございました。
8月にまたお目にかかれることを楽しみにしています。

Re: ありがとうございました。

alona さん

親しい友人に夫のことを話したりもするのですが、理解してもらうのは難しいものですよね。
私も皆さんとお話するときは、自分の気持ちに正直になれます。
混沌とした気持ちを少し整理することができました。
またお時間が合いましたら、ぜひご参加くださいね。



管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

いつもお世話になっております。ありがとうございます。11日の会に久しぶりに参加させて頂けて、気持ちがわかりあえる事が嬉しく思いました。
みいこさんは体調が悪い中、主催者とゆう事で、早くから色々と準備をされて開催して下っているのに、遅れて入らせていただき申し訳ございません。

11日のみいこさんのブログを読み、私も長い間、訳が分からずに、夫をほったらかし、子供たちだけをみて過ごしていました。

でも今ではasと分かり気分は楽になりました。それと会に行くと分かってもらえるとゆう安心感があります。会を作って頂いた事に感謝です。

文を書くのに時間がかかりすぎて!宜しくお願い申し上げます。


Re: No title

しょう様

会への感想をありがとうございます。
今回はゆっくりお話しができませんでしたが、どうぞまた足をお運びくださいね。
お待ちしています。

男のカサンドラも少なからず居ると思いますので呼んでもらいたいです。

Re: タイトルなし

4/26にコメント下さった方へ

男性のカサンドラ症候群もおられるとのことご指摘、その通りだと思います。
ただアスペルガー傾向の特徴は人によって異なり、その配偶者の悩みも背景や家族関係などにより千差万別です。
女性参加だけの会にしたのは、少しでもこうした悩みを妻という立場から共通化できるのではないかと考えたからです。
もし私でよろしければお話を個人的に伺うことができます。
セルフヘルプグループの活動のひとつにピアカウンセリングというものがあります。
1対1の自助会と考えていただければ分かり易いかと思います。
あじさい会ではお子様連れの参加はお断りしています。
その代りにご希望があれば、ピアカウンセリングを実施させていただいています。
関心がありましたら、どうぞご連絡ください。アドレスをいただければこちらから連絡致します。


Re: タイトルなし

かず様

男性のカサンドラ症候群もおられるとのことご指摘、その通りだと思います。
ただアスペルガー傾向の特徴は人によって異なり、その配偶者の悩みも背景や家族関係などにより千差万別です。
女性参加だけの会にしたのは、少しでもこうした悩みを妻という立場から共通化できるのではないかと考えたからです。
もし私でよろしければお話を個人的に伺うことができます。
セルフヘルプグループの活動のひとつにピアカウンセリングというものがあります。
1対1の自助会と考えていただければ分かり易いかと思います。
あじさい会ではお子様連れの参加はお断りしています。
その代りにご希望があれば、ピアカウンセリングを実施させていただいています。
関心がおありでしたら、どうぞご連絡ください。アドレスをいただければこちらから連絡致します。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ありがとうございました😃

ありがとうございました😃

「感情の共有ができない」という、人に説明しにくいニュアンスを日々体感している人達と会えたことで、確かに聞いていると
色々辛い話もあったけれど参加して良かったと思います。
話をすることで参加者が
それぞれ自分の気持ちの納得どころを
見つけていければいいなあと感じました。
ありがとうございました。

Re: ありがとうございました😃

タフィ様

会への感想をありがとうございます。
またお時間があれば参加してくださいね。
お待ちしています。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

水嶋さま
いただいたアドレスに送信しましたが、戻ってきました。
参加されたいのとことですが、1月9日と20日のどちらでしょうか?
お知らせ願います。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR