あじさい会ブログ始め
何年も夫と一緒に暮らしているからこそ気づく―
なんか変だ、何かおかしい、何かずれる。
話がかみ合わない、家族のことを相談できない、話し合えない。
傍から見れば優しそうな良いダンナさん。
誰も自分の気持ちをわかってくれない…
孤独な気もちを抱えていませんか?
ひとり胸にしまい込んでいたことを自分の言葉で話してみませんか?
同じように悩んでいる人とおしゃべりしませんか?
あじさい会ではセルフヘルプグループのルールに従って月に一度おしゃべり会を催しています。
6月に1回目を終えたばかりの新しい会です。
ゆるやかな女性の会を目指しています。
1.主催者自己紹介 および 「あじさい会」設立の趣旨について
夫との30年に及ぶ長い結婚生活に、私はずっと違和感を覚え悩んできました。
穏やかな良い人であるのだけれど、家族のことに全く無関心、家族の出来事を喜ぶことも悲しむことも褒めることも叱ることも慰めることも一緒に共感し共有した経験がなかったのです。
何度も話し合いをもとうとしましたが、黙り込むだけで夫婦喧嘩にもなりませんでした。
「アスペルガー症候群」という言葉を知ったとき、そういうことだったのかと霧が晴れるようにこれまでの理不尽な言動がすべて理解でき喜びさえも感じたものでした。しかしその後深い絶望感に見舞われました。
彼とは決して気持ちを分かち合える関係にはならないという事実に…
その後、ネットや書籍類、各地の自助会にも出かけて行って同じような境遇の人たちと対話し、自分の不可解な苦しみは個人的な悩みではなかったことを知りました。
親しい友人にも打ち明けて相談できるようになり、次第に暗く重い気持ちから解放されるようになりました。
自分自身の経験からも、カサンドラに陥っている女性に必要なことは自分の気持ちを誰かに共感してもらいながら吐き出すことだと確信したのです。
それで「あじさい会」を2014年6月に立ち上げました。
同じ悩みをもつ仲間の人たちと出会える場、励ましあえる場があれば、きっと強くなれるだろうと信じています。
多くの人と交流し、自分に取り入れられそうな知恵の交換をして、前向きに生きるきっかけが掴めるよう願っています。
2.会のルールについて
会を安心安全な場にする為にセルフヘルプグループのルールに沿って話し合いをしています。
セルフヘルプを「共生」と解釈し、当会を「自助と相互援助をする会」と位置付けています。
・ハンドルネームで参加する。
・自分のことを自分の言葉で正直に話す。
・人の話を批判せずに聞く。
・会で話された内容は「ここだけ」の話にとどめる。
会のはじめに参加者でルールの確認を共有し、どなたにとっても有意義な時間となるよう図っていきます。
7月あじさい会のお知らせ
<参加資格>
夫がアスペルガーかもしれないと悩んでいる妻
<日時>
2014年7月10日(木曜日)
10時〜12時
<場所>
大阪市立青少年センター ココプラザ (大阪市東淀川区東中島1-13-13)
会議室801
<会費>
初めての方 500円、2回目の方 300円
参加ご希望の方はコメントにてご連絡ください。
なんか変だ、何かおかしい、何かずれる。
話がかみ合わない、家族のことを相談できない、話し合えない。
傍から見れば優しそうな良いダンナさん。
誰も自分の気持ちをわかってくれない…
孤独な気もちを抱えていませんか?
ひとり胸にしまい込んでいたことを自分の言葉で話してみませんか?
同じように悩んでいる人とおしゃべりしませんか?
あじさい会ではセルフヘルプグループのルールに従って月に一度おしゃべり会を催しています。
6月に1回目を終えたばかりの新しい会です。
ゆるやかな女性の会を目指しています。
1.主催者自己紹介 および 「あじさい会」設立の趣旨について
夫との30年に及ぶ長い結婚生活に、私はずっと違和感を覚え悩んできました。
穏やかな良い人であるのだけれど、家族のことに全く無関心、家族の出来事を喜ぶことも悲しむことも褒めることも叱ることも慰めることも一緒に共感し共有した経験がなかったのです。
何度も話し合いをもとうとしましたが、黙り込むだけで夫婦喧嘩にもなりませんでした。
「アスペルガー症候群」という言葉を知ったとき、そういうことだったのかと霧が晴れるようにこれまでの理不尽な言動がすべて理解でき喜びさえも感じたものでした。しかしその後深い絶望感に見舞われました。
彼とは決して気持ちを分かち合える関係にはならないという事実に…
その後、ネットや書籍類、各地の自助会にも出かけて行って同じような境遇の人たちと対話し、自分の不可解な苦しみは個人的な悩みではなかったことを知りました。
親しい友人にも打ち明けて相談できるようになり、次第に暗く重い気持ちから解放されるようになりました。
自分自身の経験からも、カサンドラに陥っている女性に必要なことは自分の気持ちを誰かに共感してもらいながら吐き出すことだと確信したのです。
それで「あじさい会」を2014年6月に立ち上げました。
同じ悩みをもつ仲間の人たちと出会える場、励ましあえる場があれば、きっと強くなれるだろうと信じています。
多くの人と交流し、自分に取り入れられそうな知恵の交換をして、前向きに生きるきっかけが掴めるよう願っています。
2.会のルールについて
会を安心安全な場にする為にセルフヘルプグループのルールに沿って話し合いをしています。
セルフヘルプを「共生」と解釈し、当会を「自助と相互援助をする会」と位置付けています。
・ハンドルネームで参加する。
・自分のことを自分の言葉で正直に話す。
・人の話を批判せずに聞く。
・会で話された内容は「ここだけ」の話にとどめる。
会のはじめに参加者でルールの確認を共有し、どなたにとっても有意義な時間となるよう図っていきます。
7月あじさい会のお知らせ
<参加資格>
夫がアスペルガーかもしれないと悩んでいる妻
<日時>
2014年7月10日(木曜日)
10時〜12時
<場所>
大阪市立青少年センター ココプラザ (大阪市東淀川区東中島1-13-13)
会議室801
<会費>
初めての方 500円、2回目の方 300円
参加ご希望の方はコメントにてご連絡ください。
スポンサーサイト