6月23日の会
6月23日あじさい会
<参加資格>
夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる妻
<日時>
2016年6月23日(木曜日)
10時〜12時 (9時50分開場)
<場所>
大阪市立青少年センター ココプラザ (大阪市東淀川区東中島1-13-13)
http://kokoplaza.net/access.html
会議室 701
<会費>
初めての方 500円、2回目の方 300円
参加ご希望の方はコメントにてご連絡ください
アドレス記入される場合は、「非公開チェック」でお願いします。
<お知らせ>
参加希望者数が予定を上回ってきましたので、申し込みを終了致します。
6月23日の会を終えて
毎回たくさんの方の参加申し込みを受けるのですが、今回は予定していた人数の半分でした。
2回目参加の方4名、数回目の方1名の6名でお話をしました。
互いの話をするにはちょうど良い人数だったかもしれません。
2回目参加の方にお会いするとき、私はとても嬉しいです。
自助会が少しは役に立っていると思える瞬間です。
夫といると孤独感が増す、というのは参加者共通の悩みです。
相談したり話し合ったりすることができず、気持ちの共感や哀しみや喜びの共有もできないので、いつも一人の辛さを抱え込んでしまいます。
私は夫といると寂しさがよけいに増し悲しくなっていました。
いい齢をして「寂しい、孤独だ」なんて口にするのも恥ずかしいと思っていました。
けれども一緒に暮らしている夫に自分の気持ちを分かってほしいと考えるのは真っ当なことであり、ずっとそのことを拒否されていたら心のバランスを崩してしまうことに気づけたのは、カサンドラ症候群という言葉を知ってからです。
私は今、「シングルマザーであった」とか「独身者」と考えるようしています。
一人で寂しさも孤独も乗り越えて、明るく元気で自由でいようと思っています。
あるいは「家政婦を長年やってきた」と考えるときもあります。
家政婦としての仕事は子供をもうけることも含めて多岐に亘っていたけれど、今では定年退職して悠々自適に自分の時間をたっぷり自分のためだけに使いたい、と考えるようにしています。
そうすると、いわゆる世間の夫婦愛などというモノと自分を比較することもなく、罪悪感を抱くこともなく、私は私でいられます。
自分で自分を縛っているものから解放されます。
あじさい会を訪ねてくれる女性たち、そしてこのブログを読んで下さるカサンドラの女性に、どうか自分を一番大切にして一歩ずつ前に進んで行ってほしいと切に願っています。
<参加資格>
夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる妻
<日時>
2016年6月23日(木曜日)
10時〜12時 (9時50分開場)
<場所>
大阪市立青少年センター ココプラザ (大阪市東淀川区東中島1-13-13)
http://kokoplaza.net/access.html
会議室 701
<会費>
初めての方 500円、2回目の方 300円
参加ご希望の方はコメントにてご連絡ください
アドレス記入される場合は、「非公開チェック」でお願いします。
<お知らせ>
参加希望者数が予定を上回ってきましたので、申し込みを終了致します。
6月23日の会を終えて
毎回たくさんの方の参加申し込みを受けるのですが、今回は予定していた人数の半分でした。
2回目参加の方4名、数回目の方1名の6名でお話をしました。
互いの話をするにはちょうど良い人数だったかもしれません。
2回目参加の方にお会いするとき、私はとても嬉しいです。
自助会が少しは役に立っていると思える瞬間です。
夫といると孤独感が増す、というのは参加者共通の悩みです。
相談したり話し合ったりすることができず、気持ちの共感や哀しみや喜びの共有もできないので、いつも一人の辛さを抱え込んでしまいます。
私は夫といると寂しさがよけいに増し悲しくなっていました。
いい齢をして「寂しい、孤独だ」なんて口にするのも恥ずかしいと思っていました。
けれども一緒に暮らしている夫に自分の気持ちを分かってほしいと考えるのは真っ当なことであり、ずっとそのことを拒否されていたら心のバランスを崩してしまうことに気づけたのは、カサンドラ症候群という言葉を知ってからです。
私は今、「シングルマザーであった」とか「独身者」と考えるようしています。
一人で寂しさも孤独も乗り越えて、明るく元気で自由でいようと思っています。
あるいは「家政婦を長年やってきた」と考えるときもあります。
家政婦としての仕事は子供をもうけることも含めて多岐に亘っていたけれど、今では定年退職して悠々自適に自分の時間をたっぷり自分のためだけに使いたい、と考えるようにしています。
そうすると、いわゆる世間の夫婦愛などというモノと自分を比較することもなく、罪悪感を抱くこともなく、私は私でいられます。
自分で自分を縛っているものから解放されます。
あじさい会を訪ねてくれる女性たち、そしてこのブログを読んで下さるカサンドラの女性に、どうか自分を一番大切にして一歩ずつ前に進んで行ってほしいと切に願っています。
スポンサーサイト