fc2ブログ

2020年6月23日

ブログを先週に更新してみて、活動停止して久しいのにこのブログを気にして下さっていた方がおられたことを知りました。
ありがとうございます。

あまりに長い時間が過ぎ、そして今まで経験したことのない自粛生活(誰でもそうですが)だったので、次は何を書いたらよいか分からなくなっていました…
思いつくまま気ままに日常を振り返ってみるので、さらりと読み流していただければ、嬉しいです。

2月から少しずつコロナウィルスが近づいてくる感じがありましたよね。
3月になったら、毎日のようにこの脅威について報道されるようになり、目が離せなくなってしまいました。
中国の様子から始まり、ヨーロッパの混乱の映像、続いてはアメリカの様子も次々と伝えられ信じられない光景が広がり、日本にいる自分の周りにも同じことが起こり得ると私は恐怖にかられました。
専門家でさえよく分からないという新しいウィルスなので、できる限りの情報を得て、自分自身で判断していかなくてはならないと強く思いました。
そのために私は他のことが手に付かず、テレビやネット漬けの毎日を送っていました。
全ての予定をキャンセルして、買い物もできる限り少なくして、息をひそめて家の中に居ました。
私の行動を非難し笑う人もいるくらいに、私は用心していたのです。
4月になって緊急事態宣言がなされた時は、少しほっとしました。

それくらい私は神経質になっていたのです。
ウィルスの脅威で世界が変わってしまい、これからの生き方も価値観も変わっていくと思いました。
社会に大きな変化を求められ、弱者へのひずみもあとから表出するであろうこと、休校中の子供たちのこと、次々と湧きおこるこれからの課題に不安が増し、何も手に付かない状態でした。
そう考えるのは誰でも同じだと思っていたのですが、夫は全く何も感じていないようでした。
私がこんなにも怯え悲観しているのに、彼は平常心のままとても淡々としていて、何も起こっていないかのような、日常をこなしていました。
すごく軽く考えているようだった。彼にとってしなければいけないことは、外出のマスクと帰ってきてからの手洗いとうがい、それだけ。
夫は年金生活者になって請われた町内会の仕事もすべて自粛となり、部屋にこもるだけ。彼にとってはとくに変わった事はないのです。

そのときに私は、夫のことを少し羨ましいと思ったのです。
起きるであろうことを想像しても仕方がない、先々のことをあれこれ思い悩み心を乱しても何ら変わらない、神経が磨り減るだけ、今を着実に生きて暮らしていけばいいと考えるようになりました。
もちろん夫は、そういう過程があり意図して達観して淡々としているわけではありません。
でも何が起ころうと振り回されないという点では、私も多くの情報を正しく受け取り咀嚼して、淡々とありたいと思ったのでした。

とは言うものの私は、この大きな不安と頭を駆け巡る思いを誰かと共有して話したくて仕方ありませんでした。
夫に「大変なことになったね。」と思わず言ってしまいましたが、「ああ」それっきり、それだけの返事でした。
それで友達と頻繁にメールやラインのやり取りをしたり、励まし合ったり、また電話して気持ちを吐き出して、整理することができたように思います。
人と気持ちを分かち合い、話すことは必要なのです。

今日はここで終わりますね。
続きはまた。


スポンサーサイト



お元気ですか?

2020年6月16日

長い自粛生活を経て、少しずつ模索しながら新しい生活様式が始まりつつあります。
このブログを読んでいてくださっていた皆さま、あじさい会に参加してくださった皆さま、お元気ですか?
あじさい会活動再開には、まだしばらく時間がかかると考えています。
会の様子をお伝えすることはできませんが、ときどき不定期に個人的に日々のことを綴っていくことにしました。

あじさい会1回目を開催したのは、2014年の6月のことでした。
グループ名の由来は、紫陽花の季節でもあったことと、たくさんの小さな花の集まりが1つの花になっていて、自助会メンバーの集まりに似ているようでいいな、と思ったのです。

自粛生活で買い物も最小限にして、ほとんどの時間を家で過ごしていましたが、お散歩だけは欠かさずしていました。
先週の梅雨入りの頃も、よく歩きました。
雨の日はとくに紫陽花が鮮やかに目立ってきれいですね。
普段は歩かないような横道を歩いたり、路地を辿ったりと、マンネリ化しないようにお散歩コースを変えているのですが、紫陽花を植えている家がとても多いことに気づきます。
あるお宅では、玄関先にいくつもの紫陽花の鉢があり、それぞれが花の色も形も違っていて色の祭典のようでした。
よそのお宅では、ブロック塀からのぞいた紫陽花が真っ青にこんもり咲いていて、その艶やかさに目が覚めるようでした
カンカン照りに晴れると、紫陽花は途端に勢いが無くなってしょんぼりくたびれた感じになりますね。色も褪せてしまいます。
だからこの時期の雨の日のお散歩は、紫陽花探しに行くのが楽しみです。

長い自粛生活、夫と2人暮らしなので、どうしようかと不安でした。
夫はすでに年金生活者になっているので、ずっと家に居ます。
私はそれまで、ほとんど毎日のように出かけていました。
いろいろな用事や仕事があり、とても忙しかったのです。
夫とうまくやっていくには、すれ違い生活、なるべく顔を合わさないようにすることだと、外出を頻繁に心がけるようにしていたのです。
家では寛げない、家は居心地わるい、心からリラックスできない、と思い込んでいました。
だから自粛生活ステイホームをしなければならなくなった時、大きな戸惑いがありました。

自粛生活3か月を経て、自分でも意外なことにステイホームを楽しんでいます。
以前は夫が家に居るとピリピリして少し緊張していました。
でも今はそれが日常となり、平気になりました。
そのことを少しずつ、書き出してみますね。

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR