fc2ブログ

3月23日の会

3月23日あじさい会


<参加条件>

夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる女性
(申し訳ありませんが、お子様連れはお断りしています)

<日時>

・2022年 3月23日(水曜日)
・10時~11時30分 (9時50分開場)

はじめに自助会ルールの説明をするので、遅れないようにお願いします。

<場所>

・大阪市青少年センター ココプラザ
(大阪市東淀川区東中島1-13-13)
・会議室 803

<会費>

・600円

参加ご希望の方は、「コメント」からご連絡ください。
「名前」はハンドルネーム
「メールアドレス」は必ずご記入ください。
「公開設定」は、スマホでは≪管理人への秘密コメント≫を、PCからは≪非公開コメント≫をクリックしてください。
こちらからの返信を受け取られて、ようやく参加決定となります。

会を終えて

再開2回目の会も無事に終えることができました。
5名の参加者が集いました。
若い方から孫のいる世代まで、それぞれに悩んでいることは違えども、何か変という共通の違和感をうなずき合うことができました。

私事ですが、3月初めに5日間の断食をある施設で試してきました。
もうずいぶん前から興味があったことと、自分に適した内容であること、コロナで日程が組める、ということが決め手となり、今しか無い、という強い気持ちで申し込みました。
食事を抜くなんて、どんな心境になるのか想像もつきませんでしたが、意外と平気で自分でも拍子抜けしてしまいました。
食事を摂らなくても、毎日長い距離の散歩をすることができました。
読書をして、軽い体操をし、他の参加者の人の話を聞き、ゆっくり風呂につかり、何も用事のない貴重な一日ずつを過ごせました。
どの参加者も私と同じで、空腹は全然気にならない、食事をしたいとも思わないのが不思議だと話していました。
断食は苦もなくできる、ということが分かったけれど、日常に戻ったその後が心配でした。
せっかく胃腸を空にして少しですがデトックスを実行できたのに、元通りの食生活では意味がありません。
食欲に勝てるような強い気持ちを持てるかしら、と不安だったのです。
ところが、断食後の空っぽを経験した胃腸は強い意志を持って、私をコントロールしてくれるようになりました。
自分の身体(胃腸)が欲するものを選んで、少量をよく咀嚼して食べられるようになったのです。
私はこれまで早食いで、分ってはいてもよく噛むということができませんでした。
またストレスやモヤモヤした気持ちから一時的に逃れたくて、好きな食べ物に走ってしまうこともよくありました。
いつも心や気持ちが欲するものを 胃腸に尋ねることなく食べていた、ということに気づいたのです。
恥ずかしながら60代にして初めて、自分の身体の内面と向き合い、胃腸の声を聴けるようになった気がします。

自助会のはたらきは、この断食と似ているのではないか、とふと思いました。
誰にも打ち明けられず長い年月ため込んでいた悩みが、ここでは共感という助けを得て少しずつ吐き出される。そして安心して十分に吐き出されたあとに、自分の本当の気持ちが見えてきて、どうすればよいのか考える一歩を踏み出すことができる。
自分の心に向き合うためには、一度は空にしてしまう必要がある。
だから自助会に参加した人は、少し安心し前向きな明るい気持ちで家に帰ることができるのだと思いました。

コロナ下で再開したあじさい会は、参加人数を減らしているため、少しでも多くの人が参加しやすいように、回数を増やしていければよいと考えています。
また会の時間も少し延長し、10時~11時45分としてみます。
4月は3回の開催を予定しますね。



スポンサーサイト



「あじさい会」再開のお知らせ

今年に入ってからのオミクロン株感染の急激な増加には、驚くばかりです。
1週間平均の感染者数が9万人を超えた日もありました。
学校や保育所などの閉鎖、救急医療のひっ迫、病床数増加の報道もあります。
高齢者で悪化される方も増え、その死者数は第5波を上回ってきています。
ヨーロッパでも感染者数が過去最高となる日を更新していましたが、軒並み規制緩和の方向へと動いています。
日本に於いても、少しずつその動きを感じられます。

このような状況の中でも、感染対策を取りながらの社会活動は細々と営まれてきました。
不安な材料は多々ありますが、マスク着用、換気、ソーシャルディスタンスなどを守れば、感染リスクのかなりの部分は抑えられるのではないかと、ようやく主催者として考えられるようになりました。

それで、2年間の休みを経て再開することに致します。
・参加人数を半分(6名)にすること
・必ず連絡先をいただくこと 
(主催者が陽性になり急遽休会となることもあるため)
・時間を短くすること(1時間半)
などの変更と感染対策を講じつつ、先ずは再開するつもりです。


3月18日あじさい会

<参加条件>

夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる女性
(申し訳ありませんが、お子様連れはお断りしています)

<日時>

・2022年 3月18日(金曜日)
・10時~11時30分 (9時50分開場)

はじめに自助会ルールの説明をするので、遅れないようにお願いします。

<場所>

・大阪市青少年センター ココプラザ
(大阪市東淀川区東中島1-13-13)
・会議室 803

<会費>

・600円

参加ご希望の方は、「コメント」からご連絡ください。
「名前」はハンドルネーム
「メールアドレス」は必ずご記入ください。
「公開設定」は、スマホでは≪管理人への秘密コメント≫を、PCからは≪非公開コメント≫をクリックしてください。
こちらからの返信を受け取られて、ようやく参加決定となります。

<お知らせ>
満席になりました。
キャンセル待ちご希望の方は受け付けます。


会を終えて

2年ぶりのあじさい会初回を無事に開催することができました。
冷たい雨が降る中、3名の方が参加してくださいました。
少人数ゆえ話す時間もたっぷりあり、新しい形でのスタートを切ることができました。
ようやく、コロナ下であっても細々と続けていける、という目途が立ち安堵しているところです。
今後も状況に応じて柔軟に形を変えて、より多くの方が参加できる場所を提供していきたいと考えています。

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR