fc2ブログ

8月9日の会

8月9日あじさい会

<参加条件>

夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる女性
(申し訳ありませんが、お子様連れはお断りしています)

<日時>

・2022年 8月9日(火曜日)
・10時~11時45分 (9時50分開場)

はじめに自助会ルールの説明をするので、遅れないようにお願いします。

<場所>

・大阪市青少年センター ココプラザ
(大阪市東淀川区東中島1-13-13)
・会議室 803

<会費>

・600円

参加ご希望の方は、「コメント」からご連絡ください。
「名前」はハンドルネーム
「メールアドレス」は必ずご記入ください。
「公開設定」は、スマホでは≪管理人への秘密コメント≫を、PCからは≪非公開コメント≫をクリックしてください。
こちらからの返信を受け取られて、ようやく参加決定となります。

<お知らせ>
定員に達しましたので、締め切らせていただきます。



会を終えて

猛暑の日々が続いています。
最高気温が35度を超える日もありますが、それより最低気温が高すぎて暑さが増します。
2階の私の部屋は、早朝から30度を超えていてぐったりします。
コロナ感染だけでなく熱中症や夏バテにも注意した生活を送らなければなりません…

そんな厳しい夏の日に、初めての方3名を迎え7名(主宰者含む)で集うことができました。
家庭環境も世代もさまざまに異なる方々の集まりでしたが、それぞれの方のお話に頷き合ったり、自分の気持ちをどのように変化させれば生き易くなるのかと考える機会になったように感じました。

コロナ感染数が増え続け20万人を下る日がありません。いつがピークとなるのでしょう。
もう私の身近にせまっている気がします。
知り合いの人たちが感染したという情報も次々と伝わってきます。
私もいつ感染してもおかしくない状況になってきたと思っています。

そう思っていたら、遠くで一人暮らしをしている30代の娘から電話があり、コロナに感染していた、という連絡が入りました。
陽性反応が出たのは10日前で、発熱と喉の痛みで数日しんどかったけど、今はもう治ったという報告でした。
私はひどくビックリして「どうして直ぐに伝えてくれなかったの?遠くても食料品を送ることはできたのに!」とすぐさま言ったのですが、母親に余計な心配させて慌てられても困るということでした…
そのあとひとしきり、どのような症状だったのか、思い当たる感染経路はあるのか、診察はしてもらったのか、薬を飲むことはできたのか、など次々と質問し、娘のコロナ感染に関するひととおりの話を聞くことができました。
症状は比較的に軽くて、感染経路が分からず、1分だけのオンライン診療を受けられて薬を処方してもらったが、郵送されてきたのはすっかり症状が消えた時だったなど、状況を知ることができました。

一人暮らしで感染して心細かっただろうとか、私もいつ感染するか分からないなどとあれこれ考えて台所にいたら、夫が入ってきました。
それで私は迷うことなく「○○ちゃんが先週コロナに感染していたらしいよ!」と伝えました。
彼は驚く様子もなく「うん」と言っただけ。それだけの反応でした。なんの質問も無し。
昔からずっとそうでした。
うん、と言うからには「うん、知っていたよ」というニュアンスが含まれるはずなのに、どう受け答えしたらよいのか分からないときは曖昧に「うん」と言う癖があります。
イエスでもノーでもない「うん」。彼にとっては都合のよい便利な言葉なのかもしれないけど、使い方が間違っている。
今ではほとんど会話をしないよう心がけているので、久々に「うん」という言葉を聞きました。
昔はイライラして、何考えているの、と問い詰めたりしていたことを思い出しました。
とりあえず「うん」と発する彼の事情を分かっていたはずなのに、つい彼にとってどちらでもいいようなことを伝えた自分を反省しました。





スポンサーサイト



7月25日の会

7月25日あじさい会

<参加条件>

夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる女性
(申し訳ありませんが、お子様連れはお断りしています)

<日時>

・2022年 7月25日(月曜日)
・10時~11時45分 (9時50分開場)

はじめに自助会ルールの説明をするので、遅れないようにお願いします。

<場所>

・大阪市青少年センター ココプラザ
(大阪市東淀川区東中島1-13-13)
・会議室 803

<会費>

・600円

参加ご希望の方は、「コメント」からご連絡ください。
「名前」はハンドルネーム
「メールアドレス」は必ずご記入ください。
「公開設定」は、スマホでは≪管理人への秘密コメント≫を、PCからは≪非公開コメント≫をクリックしてください。
こちらからの返信を受け取られて、ようやく参加決定となります。

会を終えて

また驚くべき勢いでコロナ感染者数が増加しています。
20万人を超える日が来るなんて、思いもしなかった…
他には衝撃的な事件もあり、社会の様々な不穏な空気に沈みがちになります。
そして、異常に暑くて朝から頭が痛くなります。クーラーをつけると頭痛が消えるので熱中症なのですね。
そんな日々の中、今回の参加者はお二人だけでした。(主宰者ふくめると3人)
それぞれの家庭の事情は違っていても、夫と分かり合いたいのに何を話しても、どんなに工夫しても通じ合えないことが共通していました。
少人数だったので、お互いに十分に話ができてよかったと感じました。
夫の言動に心が乱されないようにするのは、とてもたいへんです。
少しずつ少しずつ自分自身の気持ちを整理していけば、きっと心が軽くなる自分だけの方法を見つけることができると信じています。




7月14日の会

7月14日あじさい会

<参加条件>

夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる女性
(申し訳ありませんが、お子様連れはお断りしています)

<日時>

・2022年 7月14日(木曜日)
・10時~11時45分 (9時50分開場)

はじめに自助会ルールの説明をするので、遅れないようにお願いします。

<場所>

・大阪市青少年センター ココプラザ
(大阪市東淀川区東中島1-13-13)
・会議室 803

<会費>

・600円

参加ご希望の方は、「コメント」からご連絡ください。
「名前」はハンドルネーム
「メールアドレス」は必ずご記入ください。
「公開設定」は、スマホでは≪管理人への秘密コメント≫を、PCからは≪非公開コメント≫をクリックしてください。
こちらからの返信を受け取られて、ようやく参加決定となります。


会を終えて

先週からセミの鳴き声が聞こえるようになりました。
奈良の友人も先週からだ、と教えてくれました。
セミの幼虫は何を感じて一斉に同じ時期に羽化するのかしら…天候も不安定であるのに不思議です。
いよいよ本格的な夏の到来だなと好ましく感じましたが、そのうちテレビの音も聞こえないくらいの大合唱となり暑さも増すでしょう。

今回は事前のキャンセルもあり、4名の参加でした。(主宰者含めて5名)
ゆっくりとお話ができたように思います。
今回は何度か参加されている方ばかりだったので、自助会ルールや会の紹介などは省き、時間いっぱいをお話に使うことができました。

再びコロナ感染が拡がり第7波に入ったと伝えられています。
このまま続けてよいのかどうか迷いもありますが、社会は動いており、状況を見ながら進めていくつもりです。
7月8月は夏休みということもあって月2回の開催ですが、9月からは月3回の予定です。
気軽に何度でもご利用くださいね。




検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR