7月9日の会
7月9日あじさい会
<参加資格>
夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる妻
(女性だけの会です。お子様連れはお断りしています)
<日時>
2019年 7月9日 (火曜日)
9時45分〜12時 (9時35分開場)
始めにルールの説明をするので、遅れないようにお願いします。
<場所>
大阪市立青少年センター ココプラザ (大阪市東淀川区東中島1-13-13)
http://kokoplaza.net/access.html
会議室 803
<会費>
初めての方 500円、2回目の方 300円
参加ご希望の方はコメントにてご連絡ください。
アドレス記入される場合は、「非公開コメント」にチェックして下さい。
<お知らせ>
参加希望者数が定員に達しましたので、申し込みを終了致します。
ご希望あれば、キャンセル待ちをお受けします。
その際はメールアドレスをお知らせ願います。
7月9日の会を終えて
目を楽しませてくれていた紫陽花が少し色あせてきたと感じていると、それに代わり今はアガパンサスが勢いよく伸びて淡い青色の花を咲かせています。
暑い夏の到来を思わせるサルスベリも咲き始めましたね。
梅雨のじめじめしたお天気ですが、季節の移り変わりを花で感じることができ幸せな気分になります。
今日はどの方も早めにご来場くださり、満席としている15名でお話をすることができました。
初めての方は9名でした。結婚して間もない方から、結婚生活数十年という方まで幅広い世代のお話が聞けました。
夫とのつき合い方をどうにか改善していきたい、どのように接していけばよいのか、人の話を参考にしたい、どうすれば自分の孤独な気持ちを克服できるのか、どの方も夫の傍にいると感じる違和感をどのようにすればよいのか悩んだあげく、勇気を出して自助会に参加されていることが分かります。
参加者それぞれの話を聞き、また自分の感じていることを言葉にしているうちに、夫を変えようとするのは無理なのではないかと気づいていくのです。
不毛な話し合いを続けても自分が消耗するだけだと気づいていきます。
だからと言って今までと同じでは、自分が疲弊するばかりです。
私が実践しているのは、家の中では自分の心のシャッターを下ろしていることです。
そうすると全く期待しないし、話さなくてもいいし、自分を理解してほしいなどとも思いません。
穏やかな心情でいられるのです。
今日あった出来事や感動したことなど、一切喋りません。
とても平和で淡々とした毎日を送ることができます。
ときどき誰かと気持ちを共有したいので、友人と会ってお喋りします。
なるべくたくさんの友人や知人や仲間を持つように心がけています。
それと自分が打ち込める事をいくつか持つようにしています。
それぞれの方の抱える事情は異なっているから、穏やかな気持ちを保てる方法も異なるでしょうが、自分を偽らず、周りに左右されず、自信を持てるようであってほしいと願っています。
<参加資格>
夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる妻
(女性だけの会です。お子様連れはお断りしています)
<日時>
2019年 7月9日 (火曜日)
9時45分〜12時 (9時35分開場)
始めにルールの説明をするので、遅れないようにお願いします。
<場所>
大阪市立青少年センター ココプラザ (大阪市東淀川区東中島1-13-13)
http://kokoplaza.net/access.html
会議室 803
<会費>
初めての方 500円、2回目の方 300円
参加ご希望の方はコメントにてご連絡ください。
アドレス記入される場合は、「非公開コメント」にチェックして下さい。
<お知らせ>
参加希望者数が定員に達しましたので、申し込みを終了致します。
ご希望あれば、キャンセル待ちをお受けします。
その際はメールアドレスをお知らせ願います。
7月9日の会を終えて
目を楽しませてくれていた紫陽花が少し色あせてきたと感じていると、それに代わり今はアガパンサスが勢いよく伸びて淡い青色の花を咲かせています。
暑い夏の到来を思わせるサルスベリも咲き始めましたね。
梅雨のじめじめしたお天気ですが、季節の移り変わりを花で感じることができ幸せな気分になります。
今日はどの方も早めにご来場くださり、満席としている15名でお話をすることができました。
初めての方は9名でした。結婚して間もない方から、結婚生活数十年という方まで幅広い世代のお話が聞けました。
夫とのつき合い方をどうにか改善していきたい、どのように接していけばよいのか、人の話を参考にしたい、どうすれば自分の孤独な気持ちを克服できるのか、どの方も夫の傍にいると感じる違和感をどのようにすればよいのか悩んだあげく、勇気を出して自助会に参加されていることが分かります。
参加者それぞれの話を聞き、また自分の感じていることを言葉にしているうちに、夫を変えようとするのは無理なのではないかと気づいていくのです。
不毛な話し合いを続けても自分が消耗するだけだと気づいていきます。
だからと言って今までと同じでは、自分が疲弊するばかりです。
私が実践しているのは、家の中では自分の心のシャッターを下ろしていることです。
そうすると全く期待しないし、話さなくてもいいし、自分を理解してほしいなどとも思いません。
穏やかな心情でいられるのです。
今日あった出来事や感動したことなど、一切喋りません。
とても平和で淡々とした毎日を送ることができます。
ときどき誰かと気持ちを共有したいので、友人と会ってお喋りします。
なるべくたくさんの友人や知人や仲間を持つように心がけています。
それと自分が打ち込める事をいくつか持つようにしています。
それぞれの方の抱える事情は異なっているから、穏やかな気持ちを保てる方法も異なるでしょうが、自分を偽らず、周りに左右されず、自信を持てるようであってほしいと願っています。
スポンサーサイト