fc2ブログ

お元気ですか?

2020年6月16日

長い自粛生活を経て、少しずつ模索しながら新しい生活様式が始まりつつあります。
このブログを読んでいてくださっていた皆さま、あじさい会に参加してくださった皆さま、お元気ですか?
あじさい会活動再開には、まだしばらく時間がかかると考えています。
会の様子をお伝えすることはできませんが、ときどき不定期に個人的に日々のことを綴っていくことにしました。

あじさい会1回目を開催したのは、2014年の6月のことでした。
グループ名の由来は、紫陽花の季節でもあったことと、たくさんの小さな花の集まりが1つの花になっていて、自助会メンバーの集まりに似ているようでいいな、と思ったのです。

自粛生活で買い物も最小限にして、ほとんどの時間を家で過ごしていましたが、お散歩だけは欠かさずしていました。
先週の梅雨入りの頃も、よく歩きました。
雨の日はとくに紫陽花が鮮やかに目立ってきれいですね。
普段は歩かないような横道を歩いたり、路地を辿ったりと、マンネリ化しないようにお散歩コースを変えているのですが、紫陽花を植えている家がとても多いことに気づきます。
あるお宅では、玄関先にいくつもの紫陽花の鉢があり、それぞれが花の色も形も違っていて色の祭典のようでした。
よそのお宅では、ブロック塀からのぞいた紫陽花が真っ青にこんもり咲いていて、その艶やかさに目が覚めるようでした
カンカン照りに晴れると、紫陽花は途端に勢いが無くなってしょんぼりくたびれた感じになりますね。色も褪せてしまいます。
だからこの時期の雨の日のお散歩は、紫陽花探しに行くのが楽しみです。

長い自粛生活、夫と2人暮らしなので、どうしようかと不安でした。
夫はすでに年金生活者になっているので、ずっと家に居ます。
私はそれまで、ほとんど毎日のように出かけていました。
いろいろな用事や仕事があり、とても忙しかったのです。
夫とうまくやっていくには、すれ違い生活、なるべく顔を合わさないようにすることだと、外出を頻繁に心がけるようにしていたのです。
家では寛げない、家は居心地わるい、心からリラックスできない、と思い込んでいました。
だから自粛生活ステイホームをしなければならなくなった時、大きな戸惑いがありました。

自粛生活3か月を経て、自分でも意外なことにステイホームを楽しんでいます。
以前は夫が家に居るとピリピリして少し緊張していました。
でも今はそれが日常となり、平気になりました。
そのことを少しずつ、書き出してみますね。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR