fc2ブログ

7月25日

今日も雨です。
皆さん、お元気ですか?

私はときどき気が滅入り、憂鬱になって、何もする気になれないことがあります。
それは30℃を超える天候のせいであったりもします。
今日はひどい雨降りだけれど、気温が低いのでまだマシです。
梅雨が明けると本格的に暑くなり、身体がついていけるかどうか自信がなくなってしまいます。
学校は、夏休みが殆どない状況のようですね。
勉強する人達も学校の先生も、この暑さの中で勉強や仕事をしないといけないなんて、とても大変なことでしょう。

そして増え続ける感染者数。毎日最多を更新している…
そのことも先が見えず非常に辛い状況です。
むしろ暑さよりも、コロナ禍を憂えて、しんどい気持ちになってしまうのだろうと思っています。

緊急事態宣言が解除されるまでのステイホームでは、私は気持ちを前向きに持ち、今できることをしようと、家での楽しみ方を工夫してきました。
それは意外と新鮮で、家での暮らしを充実させることも悪くない、と新しい発見をしたようで嬉しかった。
家の掃除、整理、片付け、庭を整えて花を植え、時間のかかる料理に挑戦し、お菓子作りやジャム作りも新鮮で楽しかった。
新しいクッションをこしらえ、好みの布でトートバッグを縫い、挙句は自分の服まで作り始めて夢中になりました。
家族の誰かの為ではなくて、自分のために「居心地のいい生活」「丁寧な暮らし」を整えることは新鮮でした。
でも今では、元のいい加減な手抜き家事に戻っています…
長続きしませんでした…

緊急事態宣言が解除されて、再び社会は動き始めましたよね。
私が関わってきていた諸々のサークルや活動も、再び以前と同じように動き始めました。
でも私は自分の意志で参加するのを見合わせています。
仲間が元のように活動しているのを横目に見ながら、取り残されているようで、ときどき寂しくなります。
そのことにも焦りを感じ、自分だけが慎重派であるがゆえ、人との関わりがなくなり欝々とした気分になるのです。
家で夫と会話ができないから、外での関係を大切にして、たくさんの仲間と繋がりバランスを保ってきたというのに。
短期間なら人との関係を断つことはできても、いったいいつまで続くのだろうかと不安になります。

私の場合は、60代であること、殆どが不要不急の活動であることから、3密にならないという安全を確保できる場合に限って動くことに決めています。
人によって感染への捉え方や考え方が違っていて、優先順位も違っていたりするので、個々に課せられる自粛の度合いは様々だと思っています。
とくに若い人たち、現役の世代は、どうしても人との繋がりが必要でしょう。
でも中高年は、感染後のリスクも高いし、自分にとっての不要不急を今一度考えた方がよい、と葛藤を抱えながらも思っているのです。

夫は年金生活者になってから、町内会の役員を頼まれました。
あれよあれよという間に、いくつもの地域の役職に就いたようで、玄関には役職名の書かれた札が複数ぶら下がっています。
また地域のシニア倶楽部にも誘われるままに参加しているようです。

緊急事態宣言が解除されてから、夫は忙しく地域の用事で出かけるようになりました。
種々の役員会はもとより、シニア倶楽部のグランドゴルフ、俳句、麻雀、卓球までしているようです。
婦人会のクラブの受付まで駆り出されています。
誘われたら断らない温和な性格だからでしょう。
球技というもの全てが不得手であるにも関わらず、そして麻雀などしたこともないのに、俳句に興味があるはずもないだろうに、休むことなく出かけています。
私が「大丈夫なん?」と尋ねると
「人の邪魔にならないように参加している」
と言いました。
これこそが彼の長年培ってきた処世術なのだと妙に感心しました。
そして、そうやって彼の老後の居場所を得られていることにも感心し驚嘆しています。
本当に良かったな、と心から思っているのです。

誘ってくれる人がいなかったら、絶対に自分から積極的には参加していないでしょう。
また誘う方にしても、役員もシニア倶楽部活動にも文句を言わず、意見も出さず、黙々と仕事をこなす温和な若い(60代)新参者は重宝されているに違いありません。
夫の定年後の生活が、こんな展開になるとは想像もできませんでした。

それにしても…と私は思うのです。
シニア倶楽部の人たちは、緊急事態宣言が解除になったとはいえ、お年を召しているのに活動を自粛する方向にはならなかったのかしら。
私がもし会員であれば、「今はまだちょっと時期が早い」と参加しなかったと思います。
そして「でもな、ちょっと皆さんと活動できないのは淋しい」などとくよくよ悩むに違いありません…
どんなに感染者が増えようが、不安や悩みを持たず、迷うことなく疑うことなく地域活動を忙しそうにこなしている夫を、また少し羨ましいと思ってしまいます。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR