4月25日
大阪は、本日から3回目の緊急事態宣言が始まりました。
毎日過去最多の数を更新して、いつのまにか大阪の感染者数は1,000人を超えています。
少しずつ急上昇していき、いつの間にかの4桁の数字にもさほど驚かなくなりました。
第4波かもと言われながら、いつからか変異種にとって代わり、急激な感染拡大と若い人の重症化も報告され、学校閉鎖なども小さく報道され、ウィルスが広まっているのを実感します。
そして何より怖ろしいと感じるのは、救急車で病院に搬送してもらえないこと、入院できなくて自宅待機をするうち短時間で重症化して亡くなる人が増えてきたことです。
コロナだけではない病気や、救急が必要な事故などもあるでしょう。
どうなるのだろう…
厳しいロックダウンをしながらワクチン接種も進んでいるフランスやドイツでも、変異種の猛威で感染者激減の傾向はないようですね。
関西圏の緊急事態宣言が17日間だけで、この状況が改善されるとは期待できないです。
今は、早くワクチン接種が広く行き渡ることを待つのみだ、と思うようになりました。
その時まで、感染リスクを避ける行動を 今までどおり自分で考えて実行するしかないですね。
2回目の冬の緊急事態宣言のとき、夫の通う町内のシルバークラブ活動は休みになりませんでした。
夫は誘われるままに幾つもの活動に参加しているので、ほぼ毎日出かけていました。
しかし今回ばかりは、4月半ばに上からの指示で全活動中止になりました。
それからずっと家に籠っています。
散歩するでもなく、庭仕事や掃除をすることもなく、自主的に一人で何かに取り組むということもなく、部屋でテレビを見ているようです。
彼にはシルバークラブ活動は絶対に必要だと痛感します。
でもやはりコロナ禍では家に居る方が安全です。
誰かに促されないと自分から動こうとしない人は、こうして認知症になり易いのかもしれませんね。
少し心配しています。
この緊急事態宣言で、更にリモートワークが推奨されています。
また人の動きを止めるという目的のために、商業施設やテーマパーク各種イベントも中止になっています。
動物園や万博公園も休園と知りました。
図書館や美術館なども休館ですよね。
子供さんを育てている家庭にとって、この季節に外出できないなんて。。。
夫も子供も家に居て連休をどのように過ごすか、頭を悩ませているのではありませんか。
この状況では実家を訪ねることも出来ず、気晴らしもできません。
身動きとれなくて困っているのではありませんか?
心配しています。
悪条件が重なり過ぎています。
あじさい会を始めたのは、自分の夫が典型的なアスペルガーの特性を強く持っていたことがわかり、同じように悩んできた人達と話したいと思ったからでした。
たくさんの方が会を訪ねてくださいました。
数えてみると115回の開催があり、そのどれもに参加した私はどれほどのカサンドラの方々にお会いしたことでしょう。
どの方も参加するまで、長い月日を一人で悩んでいて、何から話せばよいのか戸惑う人も多かったです。
どの方の悩みも深刻で、長いあいだ非常に傷ついてきた様子がうかがえました。
ストレスから病気になっている人が多いことも、カサンドラの問題の深さを感じました。
参加者の方々の話のなかで、とくに深刻で重大だと思ったのは、夫がアスペルガーの特性をもっていると理解したとしても、妻への言動がDVに至っているケースです。
経済的DVで、妻へ生活費をほんの少ししか渡さない。妻が必要として買ったものでも、文句ばかり言う。妻は好きなモノを買ったら、隠さざるをえない。夫が散財することは自由。
精神的DVで、妻を脅しビクビクさせる。無視する。人前で罵倒する。話を聞かない、バカにする。妻が謝るまで自説で延々と説教する。
夫が帰宅するだけで身体が震える。夫の顔色をうかがってしまう。子供より夫を優先させられる。
仮に夫にアスペルガーの特性が強くあったとしても、一緒に暮らす妻が恐怖を感じたり、理不尽過ぎる、支配されている、と感じること。それはDVの部類に入るのです。
夫とそのことについての話し合いはできません。
自分が受ける影響の度合いについて妻自身が気づかない限り、それはDVとは言えない難しさがあります。
夫がアスペルガーであることと、DVを見分けることは、とても難しいです。
私は長年、夫に話しかけては生返事ばかりで会話が成り立たず、無視されていると悲しく思っていました。
仲良くやっていきたい、楽しい会話をしたいと願っていたのに裏切られるばかりでした。
それはある意味、受け取る私にしてみれば無関心ネグレクトというDVに等しかったのではないかと思っています。
ただその後、夫の特性で話し合いができない事を知り、気持ちを共有共感することは無理だったと知るうちに、夫に対する態度や自分の残りの生き方も定まりました。
関わらないこと、期待しないこと、するべき仕事はハッキリ指示すること、家庭内別居を徹底すること、等など。
私の旧い友人の一人で、夫に支配されている人がいます。
20年以上前からの知合いでしたが、そのことを知ったのは数年前でした。
身体的暴力を受けて肋骨が折れた時に 医者から
「明らかにDVなので、診断書を出すから大切に保管していざというときに使いなさい」と強く言われたそうです。
でも彼女はそのことを私にとても軽く言いました。
その後も信じられない夫の仕打ちや言動のモラルハラスメント、また定年になって経済的DVもひどくなりました。
遠くに暮らしているので全てを聞いているわけではありません。
彼女が私の家に泊まりに来た時に夜通し話を聞き、
「それはDVの様相を呈しているから、公的な相談機関に聞いてもらって、自分で確かめた方がよい」と勧めました。
でも私より年上の彼女は、慣れているのか認めたくないのか
「夫は子供みたいな人で…ホント困るわ」と軽い調子で言うのです。
ときどき心配で電話をしたり手紙を書いたりするのですが、同じです。
彼女は病気を発症し身体が不自由になりつつあるようですが、遠いので私は手伝いに行くこともできません。
身体が不自由になっているのに、全ての家事をしているそうです。
「お惣菜を買ったらいい」という私の言葉に、「夫は手作りでないと駄目だから」って…
娘さん2人が近くに暮らしているので、友人として遠くから心配するしかありません。
「夫の行為はDVである」と妻が気づくこと、認めることは、これほど困難であるのかと友人の話から知りました。
友人の話で横道にそれてしまいましたが…
もしカサンドラ症候群である上に、夫からのダメージがDVに相当すると感じたら、それは更に著しく心身に影響を与えます。
対処法として、DVについても情報を集めることが必要だと思っています。
そして公的機関に相談したり、自助会に参加するなどして、他の方々の話を参考にしてほしい。
各市町村の女性センターには、DVに関する多数の資料を揃えています。
自分の置かれている状況を知り、冷静に自分で分析する力を必ず得られると思います。
毎日過去最多の数を更新して、いつのまにか大阪の感染者数は1,000人を超えています。
少しずつ急上昇していき、いつの間にかの4桁の数字にもさほど驚かなくなりました。
第4波かもと言われながら、いつからか変異種にとって代わり、急激な感染拡大と若い人の重症化も報告され、学校閉鎖なども小さく報道され、ウィルスが広まっているのを実感します。
そして何より怖ろしいと感じるのは、救急車で病院に搬送してもらえないこと、入院できなくて自宅待機をするうち短時間で重症化して亡くなる人が増えてきたことです。
コロナだけではない病気や、救急が必要な事故などもあるでしょう。
どうなるのだろう…
厳しいロックダウンをしながらワクチン接種も進んでいるフランスやドイツでも、変異種の猛威で感染者激減の傾向はないようですね。
関西圏の緊急事態宣言が17日間だけで、この状況が改善されるとは期待できないです。
今は、早くワクチン接種が広く行き渡ることを待つのみだ、と思うようになりました。
その時まで、感染リスクを避ける行動を 今までどおり自分で考えて実行するしかないですね。
2回目の冬の緊急事態宣言のとき、夫の通う町内のシルバークラブ活動は休みになりませんでした。
夫は誘われるままに幾つもの活動に参加しているので、ほぼ毎日出かけていました。
しかし今回ばかりは、4月半ばに上からの指示で全活動中止になりました。
それからずっと家に籠っています。
散歩するでもなく、庭仕事や掃除をすることもなく、自主的に一人で何かに取り組むということもなく、部屋でテレビを見ているようです。
彼にはシルバークラブ活動は絶対に必要だと痛感します。
でもやはりコロナ禍では家に居る方が安全です。
誰かに促されないと自分から動こうとしない人は、こうして認知症になり易いのかもしれませんね。
少し心配しています。
この緊急事態宣言で、更にリモートワークが推奨されています。
また人の動きを止めるという目的のために、商業施設やテーマパーク各種イベントも中止になっています。
動物園や万博公園も休園と知りました。
図書館や美術館なども休館ですよね。
子供さんを育てている家庭にとって、この季節に外出できないなんて。。。
夫も子供も家に居て連休をどのように過ごすか、頭を悩ませているのではありませんか。
この状況では実家を訪ねることも出来ず、気晴らしもできません。
身動きとれなくて困っているのではありませんか?
心配しています。
悪条件が重なり過ぎています。
あじさい会を始めたのは、自分の夫が典型的なアスペルガーの特性を強く持っていたことがわかり、同じように悩んできた人達と話したいと思ったからでした。
たくさんの方が会を訪ねてくださいました。
数えてみると115回の開催があり、そのどれもに参加した私はどれほどのカサンドラの方々にお会いしたことでしょう。
どの方も参加するまで、長い月日を一人で悩んでいて、何から話せばよいのか戸惑う人も多かったです。
どの方の悩みも深刻で、長いあいだ非常に傷ついてきた様子がうかがえました。
ストレスから病気になっている人が多いことも、カサンドラの問題の深さを感じました。
参加者の方々の話のなかで、とくに深刻で重大だと思ったのは、夫がアスペルガーの特性をもっていると理解したとしても、妻への言動がDVに至っているケースです。
経済的DVで、妻へ生活費をほんの少ししか渡さない。妻が必要として買ったものでも、文句ばかり言う。妻は好きなモノを買ったら、隠さざるをえない。夫が散財することは自由。
精神的DVで、妻を脅しビクビクさせる。無視する。人前で罵倒する。話を聞かない、バカにする。妻が謝るまで自説で延々と説教する。
夫が帰宅するだけで身体が震える。夫の顔色をうかがってしまう。子供より夫を優先させられる。
仮に夫にアスペルガーの特性が強くあったとしても、一緒に暮らす妻が恐怖を感じたり、理不尽過ぎる、支配されている、と感じること。それはDVの部類に入るのです。
夫とそのことについての話し合いはできません。
自分が受ける影響の度合いについて妻自身が気づかない限り、それはDVとは言えない難しさがあります。
夫がアスペルガーであることと、DVを見分けることは、とても難しいです。
私は長年、夫に話しかけては生返事ばかりで会話が成り立たず、無視されていると悲しく思っていました。
仲良くやっていきたい、楽しい会話をしたいと願っていたのに裏切られるばかりでした。
それはある意味、受け取る私にしてみれば無関心ネグレクトというDVに等しかったのではないかと思っています。
ただその後、夫の特性で話し合いができない事を知り、気持ちを共有共感することは無理だったと知るうちに、夫に対する態度や自分の残りの生き方も定まりました。
関わらないこと、期待しないこと、するべき仕事はハッキリ指示すること、家庭内別居を徹底すること、等など。
私の旧い友人の一人で、夫に支配されている人がいます。
20年以上前からの知合いでしたが、そのことを知ったのは数年前でした。
身体的暴力を受けて肋骨が折れた時に 医者から
「明らかにDVなので、診断書を出すから大切に保管していざというときに使いなさい」と強く言われたそうです。
でも彼女はそのことを私にとても軽く言いました。
その後も信じられない夫の仕打ちや言動のモラルハラスメント、また定年になって経済的DVもひどくなりました。
遠くに暮らしているので全てを聞いているわけではありません。
彼女が私の家に泊まりに来た時に夜通し話を聞き、
「それはDVの様相を呈しているから、公的な相談機関に聞いてもらって、自分で確かめた方がよい」と勧めました。
でも私より年上の彼女は、慣れているのか認めたくないのか
「夫は子供みたいな人で…ホント困るわ」と軽い調子で言うのです。
ときどき心配で電話をしたり手紙を書いたりするのですが、同じです。
彼女は病気を発症し身体が不自由になりつつあるようですが、遠いので私は手伝いに行くこともできません。
身体が不自由になっているのに、全ての家事をしているそうです。
「お惣菜を買ったらいい」という私の言葉に、「夫は手作りでないと駄目だから」って…
娘さん2人が近くに暮らしているので、友人として遠くから心配するしかありません。
「夫の行為はDVである」と妻が気づくこと、認めることは、これほど困難であるのかと友人の話から知りました。
友人の話で横道にそれてしまいましたが…
もしカサンドラ症候群である上に、夫からのダメージがDVに相当すると感じたら、それは更に著しく心身に影響を与えます。
対処法として、DVについても情報を集めることが必要だと思っています。
そして公的機関に相談したり、自助会に参加するなどして、他の方々の話を参考にしてほしい。
各市町村の女性センターには、DVに関する多数の資料を揃えています。
自分の置かれている状況を知り、冷静に自分で分析する力を必ず得られると思います。
スポンサーサイト