1月11日
1月11日あじさい会
<参加条件>
夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる女性
(申し訳ありませんが、お子様連れはお断りしています)
<日時>
2023年 1月11日 (水曜日)
・10時~11時45分 (9時50分開場)
はじめに自助会ルールの説明をするので、遅れないようにお願いします。
<場所>
・大阪市青少年センター ココプラザ
(大阪市東淀川区東中島1-13-13)
・会議室 803
<会費>
600円
参加ご希望の方は、「コメント」からご連絡ください。
「名前」はハンドルネーム
「メールアドレス」は必ずご記入ください。
「公開設定」は、スマホでは≪管理人への秘密コメント≫を、PCからは≪非公開コメント≫をクリックしてください。
こちらからの返信を受け取られて、ようやく参加決定となります。
お知らせ
満席になりましたので、受付けを終了します。
会を終えて
2023年、明けましておめでとうございます。
新しい年が始まりました。
今年こそ明るい希望のある一年であってほしい、願うのはそのことばかり。
そして心身ともに健康でありたい。
皆さま方におかれましても、どうかご自身をいたわり幸せな気持ちになれる時間が多くなりますよう祈っています。
今年1回目の会は、7名が参加されました。
どの方のお話にも頷くことばかり。
世代が違っていても、家庭の事情が違っていても、ずっと感じていた違和感は似通っています。
いつのまにか変なのは自分の方か、と頭が混乱してくることも同じでした。
また何とか夫と上手に仲良くやっていきたいと模索して工夫して努力して疲れ果てる、というのも同じでした。
もう十分にやれることは全て試してきたはずです。
自分は間違っていないことを確認するためにも、またどうぞ参加してみてくださいね。
お正月は家族や親せきと過ごす時間が長くなり、いろいろと大変です。
年末年始の家事に加え、精神的にも疲れることが多くなります。
無邪気にお正月が待ち遠しく楽しかった時代に戻りたい。
年末に友人からカードが届き、「クリスマスやお正月は、何もなくてもワクワクした気持ちになるね」と書かれていました。
「全然ならないよ」とつぶやいた自分は、やはり少し病んでいると悲しい気分でした。
正月のあとは気持ちが少しだけ暗くなるのですが、新しい年はこれからです!
今年も充実した暮らしを築いていきたいと考えています。
庭に遊びにくる鳥を眺め、アゲハチョウの幼虫を育て、少しの野菜を栽培し、花や木のお世話をして、味噌や梅干しを作り、服を縫い、セーターを編み、簡単でたっぷりな野菜料理をつくる、等々。
そしてときどき友人と音楽を奏で練習し、ときどき山に登り、自転車で遠くまで走り、朝やけを見るために早起きして、等々。
たくさんの積読本も読まなくてはなりません。
一人でいても幸せな気分になれることを探して、この一年を過ごしていきたいです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
<参加条件>
夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる女性
(申し訳ありませんが、お子様連れはお断りしています)
<日時>
2023年 1月11日 (水曜日)
・10時~11時45分 (9時50分開場)
はじめに自助会ルールの説明をするので、遅れないようにお願いします。
<場所>
・大阪市青少年センター ココプラザ
(大阪市東淀川区東中島1-13-13)
・会議室 803
<会費>
600円
参加ご希望の方は、「コメント」からご連絡ください。
「名前」はハンドルネーム
「メールアドレス」は必ずご記入ください。
「公開設定」は、スマホでは≪管理人への秘密コメント≫を、PCからは≪非公開コメント≫をクリックしてください。
こちらからの返信を受け取られて、ようやく参加決定となります。
お知らせ
満席になりましたので、受付けを終了します。
会を終えて
2023年、明けましておめでとうございます。
新しい年が始まりました。
今年こそ明るい希望のある一年であってほしい、願うのはそのことばかり。
そして心身ともに健康でありたい。
皆さま方におかれましても、どうかご自身をいたわり幸せな気持ちになれる時間が多くなりますよう祈っています。
今年1回目の会は、7名が参加されました。
どの方のお話にも頷くことばかり。
世代が違っていても、家庭の事情が違っていても、ずっと感じていた違和感は似通っています。
いつのまにか変なのは自分の方か、と頭が混乱してくることも同じでした。
また何とか夫と上手に仲良くやっていきたいと模索して工夫して努力して疲れ果てる、というのも同じでした。
もう十分にやれることは全て試してきたはずです。
自分は間違っていないことを確認するためにも、またどうぞ参加してみてくださいね。
お正月は家族や親せきと過ごす時間が長くなり、いろいろと大変です。
年末年始の家事に加え、精神的にも疲れることが多くなります。
無邪気にお正月が待ち遠しく楽しかった時代に戻りたい。
年末に友人からカードが届き、「クリスマスやお正月は、何もなくてもワクワクした気持ちになるね」と書かれていました。
「全然ならないよ」とつぶやいた自分は、やはり少し病んでいると悲しい気分でした。
正月のあとは気持ちが少しだけ暗くなるのですが、新しい年はこれからです!
今年も充実した暮らしを築いていきたいと考えています。
庭に遊びにくる鳥を眺め、アゲハチョウの幼虫を育て、少しの野菜を栽培し、花や木のお世話をして、味噌や梅干しを作り、服を縫い、セーターを編み、簡単でたっぷりな野菜料理をつくる、等々。
そしてときどき友人と音楽を奏で練習し、ときどき山に登り、自転車で遠くまで走り、朝やけを見るために早起きして、等々。
たくさんの積読本も読まなくてはなりません。
一人でいても幸せな気分になれることを探して、この一年を過ごしていきたいです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト