11月9日の会
11月9日あじさい会
<参加資格>
夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる妻
<日時>
2015年11月9日(月曜日)
10時〜12時
<場所>
大阪市立青少年センター ココプラザ (大阪市東淀川区東中島1-13-13)
http://kokoplaza.net/access.html
会議室 701
<会費>
初めての方 500円、2回目の方 300円
参加ご希望の方はコメントにてご連絡ください
11月9日の会を終えて
いつもなら直前の駆け込み申し込みなどがあって、参加者数は10名弱になるのですが、今回は早々に3名の申込みがあっただけで、私も加えて4名でした。
4名の参加者は偶然にも同じ世代で、子育ても終えた結婚生活30年以上、という点でも共通項がありました。
皆さん初対面でしたが、同じような道を辿り同じような気持ちを抱えてきたことを確認し、親しく話をすることができました…
結婚30年以上。何て長いのでしょう。
共通するのは、そんなに長く人生を共に過ごしていても妻が何を感じているか、何を考えているか、何を喜び何に悲しみ何に悩んでいるか、関心を持ってもらえないということでしょう。
「子はかすがい」という言葉さえも通用しなかった30年の重さを今日は皆さんと確認することができました。
そしてもう一つ感じたのは、何だかおかしいと思いつつ乗り越えてきた長い月日が、私たちをたくましくしてくれているとも思いました。
強くなっているというわけではありませんが、ある意味での諦めや客観的な見方ができるようになってきた、あるいはならざるを得ないという状況でしょうか。
子供たちも成人した世代だから、気持ちにゆとりがあるのかもしれません。
私の場合、夫と二人暮らしになってからカサンドラ症候群になりました。
うつ病寸前まで落ち込み、毎日悲観して涙がこぼれてばかりだった時期があります。
とんでもない人生を送ってしまったということに愕然とし、これからどうしていけばよいのかと悩み苦しみ、一人でいると泣けてきて仕方なかったのです。
しかも一人で号泣してしまうから、自分でも驚くほどでした。
日記に書いては泣き、友人に打ち明けては泣き、車を運転しながら涙をこぼしという具合に、自分の辛かった過去を慰めるかのようにさんざん泣きました。
そのような時期が何年か続いた後、私は吹っ切れたのか泣かずに夫のことを人に話せるようになりました。
今日集まった方々も、きっと長い年月の悔しい気持ちや辛い気持ちに涙をたくさん流されたことでしょう。
それを乗り越えた強さたくましさのようなものを互いに感じることができました。
過ぎたことは仕方がない。これからどうしていけば、自分の心身を穏やかに保つことができるのか、そのことを第一に残りの人生を考えていきたい、と皆さんの気持ちが一致して散会しました。
<参加資格>
夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる妻
<日時>
2015年11月9日(月曜日)
10時〜12時
<場所>
大阪市立青少年センター ココプラザ (大阪市東淀川区東中島1-13-13)
http://kokoplaza.net/access.html
会議室 701
<会費>
初めての方 500円、2回目の方 300円
参加ご希望の方はコメントにてご連絡ください
11月9日の会を終えて
いつもなら直前の駆け込み申し込みなどがあって、参加者数は10名弱になるのですが、今回は早々に3名の申込みがあっただけで、私も加えて4名でした。
4名の参加者は偶然にも同じ世代で、子育ても終えた結婚生活30年以上、という点でも共通項がありました。
皆さん初対面でしたが、同じような道を辿り同じような気持ちを抱えてきたことを確認し、親しく話をすることができました…
結婚30年以上。何て長いのでしょう。
共通するのは、そんなに長く人生を共に過ごしていても妻が何を感じているか、何を考えているか、何を喜び何に悲しみ何に悩んでいるか、関心を持ってもらえないということでしょう。
「子はかすがい」という言葉さえも通用しなかった30年の重さを今日は皆さんと確認することができました。
そしてもう一つ感じたのは、何だかおかしいと思いつつ乗り越えてきた長い月日が、私たちをたくましくしてくれているとも思いました。
強くなっているというわけではありませんが、ある意味での諦めや客観的な見方ができるようになってきた、あるいはならざるを得ないという状況でしょうか。
子供たちも成人した世代だから、気持ちにゆとりがあるのかもしれません。
私の場合、夫と二人暮らしになってからカサンドラ症候群になりました。
うつ病寸前まで落ち込み、毎日悲観して涙がこぼれてばかりだった時期があります。
とんでもない人生を送ってしまったということに愕然とし、これからどうしていけばよいのかと悩み苦しみ、一人でいると泣けてきて仕方なかったのです。
しかも一人で号泣してしまうから、自分でも驚くほどでした。
日記に書いては泣き、友人に打ち明けては泣き、車を運転しながら涙をこぼしという具合に、自分の辛かった過去を慰めるかのようにさんざん泣きました。
そのような時期が何年か続いた後、私は吹っ切れたのか泣かずに夫のことを人に話せるようになりました。
今日集まった方々も、きっと長い年月の悔しい気持ちや辛い気持ちに涙をたくさん流されたことでしょう。
それを乗り越えた強さたくましさのようなものを互いに感じることができました。
過ぎたことは仕方がない。これからどうしていけば、自分の心身を穏やかに保つことができるのか、そのことを第一に残りの人生を考えていきたい、と皆さんの気持ちが一致して散会しました。
スポンサーサイト