fc2ブログ

11月9日の会

11月9日あじさい会

<参加資格>
夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる妻

<日時>
2015年11月9日(月曜日)
10時〜12時

<場所>
大阪市立青少年センター ココプラザ (大阪市東淀川区東中島1-13-13)
http://kokoplaza.net/access.html
会議室 701

<会費>
初めての方 500円、2回目の方 300円

参加ご希望の方はコメントにてご連絡ください


11月9日の会を終えて

いつもなら直前の駆け込み申し込みなどがあって、参加者数は10名弱になるのですが、今回は早々に3名の申込みがあっただけで、私も加えて4名でした。
4名の参加者は偶然にも同じ世代で、子育ても終えた結婚生活30年以上、という点でも共通項がありました。
皆さん初対面でしたが、同じような道を辿り同じような気持ちを抱えてきたことを確認し、親しく話をすることができました…

結婚30年以上。何て長いのでしょう。
共通するのは、そんなに長く人生を共に過ごしていても妻が何を感じているか、何を考えているか、何を喜び何に悲しみ何に悩んでいるか、関心を持ってもらえないということでしょう。
「子はかすがい」という言葉さえも通用しなかった30年の重さを今日は皆さんと確認することができました。
そしてもう一つ感じたのは、何だかおかしいと思いつつ乗り越えてきた長い月日が、私たちをたくましくしてくれているとも思いました。
強くなっているというわけではありませんが、ある意味での諦めや客観的な見方ができるようになってきた、あるいはならざるを得ないという状況でしょうか。
子供たちも成人した世代だから、気持ちにゆとりがあるのかもしれません。

私の場合、夫と二人暮らしになってからカサンドラ症候群になりました。
うつ病寸前まで落ち込み、毎日悲観して涙がこぼれてばかりだった時期があります。
とんでもない人生を送ってしまったということに愕然とし、これからどうしていけばよいのかと悩み苦しみ、一人でいると泣けてきて仕方なかったのです。
しかも一人で号泣してしまうから、自分でも驚くほどでした。
日記に書いては泣き、友人に打ち明けては泣き、車を運転しながら涙をこぼしという具合に、自分の辛かった過去を慰めるかのようにさんざん泣きました。
そのような時期が何年か続いた後、私は吹っ切れたのか泣かずに夫のことを人に話せるようになりました。

今日集まった方々も、きっと長い年月の悔しい気持ちや辛い気持ちに涙をたくさん流されたことでしょう。
それを乗り越えた強さたくましさのようなものを互いに感じることができました。
過ぎたことは仕方がない。これからどうしていけば、自分の心身を穏やかに保つことができるのか、そのことを第一に残りの人生を考えていきたい、と皆さんの気持ちが一致して散会しました。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

私も、ある参加者さんがこのコメント欄に、会の様子や感想を投稿してくださったおかげで、参加することができましたので、真似させていただきました。

元来、私はとても疑り深い性格でしたので、無料講習やセミナーなどと云うものは、宗教勧誘かマルチや霊感商法と決めつけていました。

ですので、上記の記事を拝読しても「もしかして、この人もグル?」と失礼ですが、完全には疑いは消えませんでした。

でも「自分は、どん底の更に底にいるのだから、これ以上落ちようがないし、例え怪しい物を売りつけてきても買うお金もないし」と思い、申し込みしました。

でも、当日心臓バクバクで参加しました。そして、会が始まるまで2つの戸惑うことがありました。

① 会を主催するぐらいの行動力をお持ちの方なので、みいこさんは、パワフルな方なのかと想像していたのですが、とても柔らかい雰囲気をお持ちの方でした。

②きっと、参加者さんは全員自分と同じ様な暗い方で、お通夜みたいな雰囲気の集まりかと想像していたのですが、会が始まるまで談笑されていて、まるでPTAの集まりの様な雰囲気で、とても自分が場違いの人間に思えて参加したことを後悔さえしました。
でも、会合が始まると、皆さん自分と同じカサンドラさんでした。

そして、今年の1月の会合から5回参加させていただきましたが、今では私も談笑しています。

会合の後は、希望者だけ近くのお店でランチをいただきながら3時頃までおしゃべりします。(途中で帰ることも問題ありません)
食事代は1000円前後です。

もちろんここでのお話しも、自助会ルールです。

次は、注意点を。

①やはり、人の集まりですので、ストレス0の場ではではないと思います。

②話すだけ、聞くだけ、アドバイスしない、プライバシーを詮索しない等の加減が想像より難しいです。

③何回参加しても、問題解決の答えはもらえません。あくまで答えを出すのは自分です。
でも、私は「共感力」の凄さを体感しました。それと、頭の中で考えている時には思いつかなかった考えが、声を出して人に話しをすると、思いがけない考えが浮かんだりします。
ただ、初回に自分が辛いと思っていることと、同じ内容のお話が出ないと、あまり共感力を感じることができないかもわかりません。

④サークルではないので、残念ですがお友達はできません。でも私は孤独感がなくなりました。

⑤持ち時間が、人数によりますが、大体、自己紹介3分、お話し8分ぐらいなので、特に初回などは、話し足りなくて物足りなく感じることがあると思います。

最後に、絶対‼︎おすすめです‼︎とは申し上げられませんが、1回の参加で、自分には合わないと思われたら、それきりで、全然問題ないです。それを責める人は誰もいないどころか、居ない方の話題が出ることもありません。
何回参加しても「一期一会」の会です。

お読みいただきありがとうございました。

Re: 掲示板について

掲示板について

PCでは、ブログの右側のリンクの「あじさい会に参加された方の掲示板」をクリックしてください。
パスワードを入力すると、つながります。
スマホ版では、左上の横棒三本をクリックすると、リンクが出てきます。
ネットが苦手で説明がうまくできませんが、そのような感じで試してみてください。
うまく掲示板にたどり着けたら、そこに短く投稿してもらえると嬉しいです!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 参加希望です

10/18にコメント下さった方へ

11月9日のご参加お受けしました。
お会いできますことを楽しみにしています。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

10/24にコメント下さった方へ

11月9日の会への参加ご希望ですか色付きの文字
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR