fc2ブログ

11月あじさい会

11月6日の会

<参加資格>
夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる妻

<日時>
2014年11月6日(木曜日)
10時〜12時

<場所>
大阪市立青少年センター ココプラザ (大阪市東淀川区東中島1-13-13)
会議室803

<会費>
初めての方 500円、2回目の方 300円

参加ご希望の方はコメントにてご連絡ください。


11月6日の会を終えて

今回は初めて参加の方3名と、2度目以上の方3名と私で7名でした。
少し慣れた方がおられることで、話し方のルールも心得ていただいて会の雰囲気がぐんと和やかになるということに気づきました。
そのせいか私もすっかり居心地よく参加者の一人になってしまい、皆さんの話を聞きながら自分が辛かったことを思い出して不覚にも涙がこみ上げてしまいました…
主催者として感情をコントロールできなかったことを少し反省しています。

先日図書館で「夫を疎ましく思う妻の心がわかる本」(こころライブラリーイラスト版 講談社)というびっくりするようなタイトルの本を見つけました。
そこに登場する夫は、アスペルガーと思わせるところが多分にあります。いや読んでいてアスペルガーそのものではないのかと思いました。抑うつ状態の妻はカサンドラ症候群です。
残念なことに、この本にはアスペルガー症候群のことが全く記されていません。
その一因が夫のアスペルガーによるものであることに絞って研究してほしいものだととつくづく思いました。
社会に広く知ってもらいたいと思います。

あじさい会に参加してくださった方のために掲示板を作りました。
当会に参加された方限定の非公開の掲示板です。
参加された方で書き込みたいという方はコメントにてご連絡願います。
パスワードをお知らせしますね。



11月20日の会

<参加資格>
夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる妻

<日時>
2014年11月20日(木曜日)
10時〜12時

<場所>
大阪市立青少年センター ココプラザ (大阪市東淀川区東中島1-13-13)
会議室803

<会費>
初めての方 500円、2回目の方 300円

参加ご希望の方はコメントにてご連絡ください。


11月20日の会を終えて

紅葉の美しい季節。
いつの日にか紅葉狩りしながらの会もいいなぁと思わせる一日でした。

今回は8名の参加者で開催できました。
どの方のお話にもうなづくばかり・・・
忘れ去っていた昔の悔しい出来事をしばし思い出したりしました。
とくに思い出されたのは、姑との苦い争いの数々。
どんなに理不尽な仕打ちをされても、夫はけっして私の味方にはなってくれず知らん顔だった。
夫の母親は、それを知っていて嫁の私に言いたい放題だったのだろうなと思います。
息子が嫁をかばうことなど絶対にないことを知っているからこその言動だったのでしょう。
夫はマザコンなのかと思っていたけど、そうではなかった。
人の感情を推し量ることに疎かったから私にかける言葉を知らなかったのだと今では理解できます。
夫の特性を早く知り得れば、長い間苦しまずにすんだのに・・・
こうしてアスペルガー障害の特性を知った今は、自分が傷つかないように距離を保っているので大丈夫です。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

12/20 参加希望

kokoro です。
お世話になります。
空きがありましたら、11/20に参加させていただきたいのですが、
可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。

件名間違えました

すみません。
11/20希望ですm(._.)m

Re: 件名間違えました

kokoro様

11月20日は、まだほとんど申し込みがありません。大丈夫ですよ~
またよろしくお願い致します。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

11月6日会合参加申し込み

こんにちは。
先月は、ありがとうございました。
11月6日の会合に参加させて頂きたいのですが。
前日ギリギリで申し訳ありません。どうぞ、よろしくお願い致します。

Re: 11月6日会合参加申し込み

11月6日にご参加のこと、了解いたしました。
2回目ということであれば、自分の話したい内容を事前に考えておくのも良いかもしれません。
それは私自身に言い聞かせていることでもありますが…

11/6 参加

みいこさん、こんにちは。
明日のあじさい会、参加させて頂きたいと思っています。
よろしくお願いします。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 11/6 参加

さくらこ様

ご連絡ありがとうございます。
11月6日の参加、了解しました。
またよろしくお願い致します。

No title

6日の会合に2回目の参加をさせて頂きました。
ありがとうございました。

皆さまのお話を聞けば聞くほど、ASの脳機能の違いが、くっきりと分かってきました。
本などの説明で、理解してたつもりなのですが、根本的な違いの存在を、同じ妻の立場の方の話から、リアルに改めて実感しました。
表面に現れる夫の言動は、様々であったり、また似ていたり、色々ですが、要するに、認知と感覚に「生まれつきの、大きな!」違いがあるのですね。というより、定形から見ると、ASの方は「感情を察知する部分が無い」ように思えます。
・・ASの方、ごめんなさい。本当は「感情がある」のでしょうが、それぐらい差が大きいということです。

それで日々の暮らしは、心が疲れるし、突然の嵐で傷つくし、だからこそ、こちらも覚悟が要るな~と思いました。

そういう意味では、会合でお会いした方々は、悩みながらも、自分はどうあるべきかを、自分で探して、自分で決めて歩んでおられ、素晴らしいなあと感じます。
私自身も、ASと結婚した結果、人間的に成長したと自画自賛しています!(^^)!
でも選択は様々で良いし、最終的な正解は誰にも分からないし・・
まず、自分が楽しくないと、誰も幸せに出来ない、今は、そこから、やり直してるわけですが、

夫が居ても居なくても「一人」、でも、あじさい会に来たら、分かりあえる方が居て、束の間「一人」から脱却できる、このことが、やり直すための励ましになっています。

また、参加させていただきたいと思ってます。

Re: 11/6の会 ありがとうございました

エリー様

11月20日参加、了解しました。

専業主婦の場合、とくにカサンドラ症候群に陥りやすいように思います。
夫が正しいのか自分の感覚がおかしいのか、閉じた生活の中で客観的に判断することができなくて混乱します。

夫が熱を出したり体調が悪いときに、私はよく「大丈夫?」と心配して尋ねたものでした。
返事はいつも「大丈夫ちがうから、しんどい言うてるやろ!」と怒りました。
私は夫に叱られるたびに、「大丈夫?」って発してはいけない言葉だったのか、自分は言葉の使い方を間違っていたのかと思っていました。
夫が具合の悪いときには、ひたすら「大丈夫?」と聞かないように注意していました。
機嫌が悪くなるからです。

でも今ならハッキリと彼がなぜイライラしたのか分かります。
彼には「大丈夫?あなたのことを心配しているよ。早く良くなってね」
という言外の意味が理解できなかったからです。

あなたのことを心配しているよ、という気持ちが通じない人と、そうとは知らずに暮らすことは本当に虚しさの連続です。
期待してはいけない、感情をぶつけてはいけない、感想を聞いてはいけない。
夫ではない人と感情を分かち合えればよいのだ、と今は思っています。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

みいこ様、参加者の皆様

今日は本当にありがとうございました。

いろいろなお話をお聞きして まだ興奮状態が続いています。

少しずつ心を整理していきたいと思います。

お話しできる場を与えてくださり、感謝します。

Re: No title

まつぼっくり様

会の感想をありがとうございます。
初めての会で緊張されたことでしょう。
またお時間がありましたら訪ねてみて下さいね。
会ごとにメンバーが変わるので、いろいろなお話を聞くことができます。
そうして自分の気持ちが分かってくるということもあります。

Re: Re: 11/20の会 ありがとうございました

エリー様

会の感想をありがとうございます。
ブログに載せる11月20日の感想をどうしようかなぁと考えているうちに、エリーさんが的確に明瞭に正しく書いてくれて、そのまま使わせていただきたいくらいです…
私も毎回刺激を受けて、皆さんからパワーをもらっています。

ありがとうございました

11/20の会に参加させていただきました。

みいこさん、参加者のみなさん、様々な体験をお話下さり本当にありがとうございました。

みなさんのお話して下さることで私もパワーをいただき、一人でごちゃごちゃになっている思考が整理され、自分がどう生きていきたいかを再確認することができます。本当にここでの時間は貴重だと感じています。

会の中でもお話がありましたが、”辛い経験は必ず自分の人生にいきてくる”という力強いことばが、今回とても印象に残りました。まだまだ未熟な私ですが、この言葉をぜひとも実感したいと思いました。

Re: ありがとうございました

あんず様

お便りありがとうございます。
私がこのような会を作り皆さま方と知り合いになれたことも夫のおかげです。人の痛みに敏感になれることも夫のおかげです。 モノの見方が広がったのもアスペルガー障害というものを知ったおかげです。
何でもプラスにしちゃえ!という勢いで生きていきましょうね。

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR