fc2ブログ

5月25日の会

5月25日あじさい会

<参加資格>
夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる妻

<日時>
2017年5月25日 (木曜日)
10時〜12時 (9時50分開場)

<場所>
大阪市立青少年センター ココプラザ (大阪市東淀川区東中島1-13-13)
http://kokoplaza.net/access.html
会議室 803

<会費>
初めての方 500円、2回目の方 300円

参加ご希望の方はコメントにてご連絡ください
アドレス記入される場合は、「非公開チェック」でお願いします。

<お知らせ>
 参加希望者数が予定を上回ってきましたので、申し込みを終了致します



5月25日の会を終えて

今回は初めての方3名をお迎えし、11名でお話することができました。
互いに顔見知りである参加者が多かったせいか、初めて来られた方を包み込むような和やかな充実した会となりました。

子育て世代にとって夫は父親でなくてはならないのに、その役目を果たしてくれず、何もかも母親が背負っている話ばかり出てきます。
子どものことで相談に乗ってもらえない、話を聞いてくれない、関心を示さない。
母親一人で子供の問題を抱えて疲弊し切っている、というのが共通する悩みです。

私はそうした方々の話を聞くたびに、かつての自分を思い出します。
3人の子供を必死になって育てていたことを思い出します。
夫は静かで穏やかで声を荒げたこともない人です。
どこかに一人で行ってしまうということもなく、いつも傍にいてくれたけど、子供についての会話をしたことがなかった。
子供たちの内面について話すこともなければ、彼らへの想いを語り合うこともなかった。
どのように育てたいか、どのような人になってほしいか等ということも何一つ話さなかった。
私は夫に子供のことについて何度も話しかけていたはずです。でも応答はなかった。
常に得体のしれない苦しさを持ちつつ子育てしていたことを思い出します。
人にも話せなかった。何がおかしいのか自分でもよく分からなかったのです。
でも現実には子供たちがいて夫がいるので、一生懸命に家族のカタチを整えようとしていました。
孤独でしんどかった。

すでに子供たちは成人し家を出て、それぞれ遠くで暮らしています。
夫と二人暮らしになって、家族のカタチを整える必要が無くなった時、私は自由になりました。
夫自身もホッとしているのではないでしょうか。
今は「意に反して」の行動をバッサリやめているので、とてもラクに生きています。





スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR