6月5日の会
6月5日あじさい会
<参加資格>
夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる妻
<日時>
2017年6月5日 (月曜日)
10時〜12時 (9時50分開場)
<場所>
大阪市立青少年センター ココプラザ (大阪市東淀川区東中島1-13-13)
http://kokoplaza.net/access.html
会議室 803
<会費>
初めての方 500円、2回目の方 300円
参加ご希望の方はコメントにてご連絡ください
アドレス記入される場合は、「非公開チェック」でお願いします。
<お知らせ>
参加希望者数が予定を上回ってきましたので、申し込みを終了致します
満席になっていますが、直前のキャンセルなどもあるので、お問い合わせくだされば参加できることもあります。
6月5日の会を終えて
カラリと晴れた清々しい爽やかな日に会を催すことができました。
初めての方7名の12名でお話しました。
夫と何とかうまくやっていきたいと思っているのに話がかみ合わず孤独で寂しい、というのが共通の悩みです。
そのうち体調を崩していき辛く重い気持ちになり、心療内科にかかりカウンセリングを受けるという方もおられます。
この6月であじさい会を始めて3年が経ちます。
たくさんの方に会を利用していただきました。数えてみると66回の開催です。
私は当事者として66回の参加です。
そして気づくと、夫に対して冷たい態度になってしまう罪悪感や、どこの医者に行っても治らなかった体調不良、寂しいという感情、すべてが消え去っていました。
会で友人には言い辛い負の感情を吐き出し、また人の話を聞き自分と比べてみたりするうちに、自分自身を大切にしようという気持ちが沸々と湧いてきて、毎日の生活を一人で楽しみ喜べるようになりました。
夫は、人に依存しないレッスンの機会を与えてくれたと思っています。
自分を優先する楽しみがあれば、人間関係に左右されることもありません。
私の楽しみや生きる喜びはいくつかあるのですが、その一つに植物を育てることがあります。
今年は朝顔と向日葵のタネを蒔きました。
小学生の観察日記さながら、毎日なでるように眺めています。
庭の植物から人生を学ぶことも多いのですよ。
そのような気持ちになるなんて、2年前には想像もできなかったのです。
庭仕事なんて面倒なだけで私には不向き、と全く関心がなかったのですから〜
案外身近のところに、足元に、気づかない喜びが転がっているものですね!
<参加資格>
夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる妻
<日時>
2017年6月5日 (月曜日)
10時〜12時 (9時50分開場)
<場所>
大阪市立青少年センター ココプラザ (大阪市東淀川区東中島1-13-13)
http://kokoplaza.net/access.html
会議室 803
<会費>
初めての方 500円、2回目の方 300円
参加ご希望の方はコメントにてご連絡ください
アドレス記入される場合は、「非公開チェック」でお願いします。
<お知らせ>
参加希望者数が予定を上回ってきましたので、申し込みを終了致します
満席になっていますが、直前のキャンセルなどもあるので、お問い合わせくだされば参加できることもあります。
6月5日の会を終えて
カラリと晴れた清々しい爽やかな日に会を催すことができました。
初めての方7名の12名でお話しました。
夫と何とかうまくやっていきたいと思っているのに話がかみ合わず孤独で寂しい、というのが共通の悩みです。
そのうち体調を崩していき辛く重い気持ちになり、心療内科にかかりカウンセリングを受けるという方もおられます。
この6月であじさい会を始めて3年が経ちます。
たくさんの方に会を利用していただきました。数えてみると66回の開催です。
私は当事者として66回の参加です。
そして気づくと、夫に対して冷たい態度になってしまう罪悪感や、どこの医者に行っても治らなかった体調不良、寂しいという感情、すべてが消え去っていました。
会で友人には言い辛い負の感情を吐き出し、また人の話を聞き自分と比べてみたりするうちに、自分自身を大切にしようという気持ちが沸々と湧いてきて、毎日の生活を一人で楽しみ喜べるようになりました。
夫は、人に依存しないレッスンの機会を与えてくれたと思っています。
自分を優先する楽しみがあれば、人間関係に左右されることもありません。
私の楽しみや生きる喜びはいくつかあるのですが、その一つに植物を育てることがあります。
今年は朝顔と向日葵のタネを蒔きました。
小学生の観察日記さながら、毎日なでるように眺めています。
庭の植物から人生を学ぶことも多いのですよ。
そのような気持ちになるなんて、2年前には想像もできなかったのです。
庭仕事なんて面倒なだけで私には不向き、と全く関心がなかったのですから〜
案外身近のところに、足元に、気づかない喜びが転がっているものですね!
スポンサーサイト