8月30日の会
8月30日あじさい会
<参加資格>
夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる妻
<日時>
2017年8月30日 (水曜日)
9時45分〜12時 (9時30分開場)
ご注意:開催時間を15分早くしました!
<場所>
大阪市立青少年センター ココプラザ (大阪市東淀川区東中島1-13-13)
http://kokoplaza.net/access.html
会議室 803
<会費>
初めての方 500円、2回目の方 300円
参加ご希望の方はコメントにてご連絡ください
アドレス記入される場合は、「非公開チェック」でお願いします。
<お知らせ>
参加希望者数が予定を上回ってきましたので、申し込みを終了致します。
満席になっていますが、直前のキャンセルなどもあるので、お問い合わせくだされば参加できることもあります。
8月30日の会を終えて
まだ日中は残暑厳しい大阪ですが、朝晩は過ごしやすく夜には虫の声も聞こえてきて、ことさら暑かった今年の夏も終わろうとしています。
今回は初参加の方8名をお迎えし12名でお話しすることができました。
先日友人と会ったら、夏の旅行の話を聞かせてくれました。
家族との北海道旅行、そして夫と2人の海外への旅行。
これからは夫婦であちこち旅をして行きたい、という話でした。
とても充実していて楽しそうでした。
私も夫と二人暮らしになったとき、これからは夫婦の共通の楽しみとして旅行しようと思い立った時期がありました。
何かしらギクシャクしていた夫婦だったけど、気持ちあらたに一緒に旅をすればきっと仲良くできると信じていました。
ところが、どこへ行ってもどんな旅をしても、旅の感動を共有できなかった。
感じることが違い過ぎ、楽しいことが違い過ぎた。
それでも私は夫婦で出かけることにこだわっていたのですが、ある時美しい山の景色を眺めているうちに、突然淋しくて悲しくて泣けてきて、横にいる夫から顔を背けながら止まらない涙をぬぐったことがありました。
まさに「一緒にいても一人」の心境だったのです。
その次の旅行には、街歩きは別行動にしようと提案しました。
その時以来、私は夫と旅行するのをやめました。
無理して(夫も無理して)一緒に行く必要がないことにようやく気づいたのです。
自分が行ってみたい所へは、いつもふらりと一人旅です。
今は9月の旅を計画中。
一人旅でも、ちっとも淋しくない。夫と一緒に行く方が淋しさ募るから。
8月は、自宅トイレのリフォームをしました。
暮らしている家は30年が経過していて古びています。トイレも30年前のまま。
最新のトイレと、壁紙もさんざん考えて片面をアクセントカラーにして見違えるように美しいトイレになりました。
それなのに夫は、何の反応も示さず感想も言いません。
知らん顔して何一つ変わったこともないように新しいトイレを使っているのです。
今に始まったことではないけれど、私は新しい美しいトイレが嬉しくて「気持ちよくなったよね」という夫の言葉が欲しくて、つい「トイレどう?綺麗になったでしょ!」と話しかけてしまいました。
夫の反応は「あー」だけ。それでお終いでした。
今に始まったわけではない。いつだって気抜けする言葉しか返ってこなかった。
それなのに夫から自分の聞きたい言葉を引き出そうとしたことを反省し、また予想通りの夫の反応に今更ながら「やっぱりなぁ…」と確認したのでした。
些細なことですが、一事が万事この調子です。
夫に期待しない、感想を聞かない、感情をぶつけない、等々。
簡単なようですが、そういう人と一緒に暮らすことは、無味乾燥で非常に疲れます。
<参加資格>
夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる妻
<日時>
2017年8月30日 (水曜日)
9時45分〜12時 (9時30分開場)
ご注意:開催時間を15分早くしました!
<場所>
大阪市立青少年センター ココプラザ (大阪市東淀川区東中島1-13-13)
http://kokoplaza.net/access.html
会議室 803
<会費>
初めての方 500円、2回目の方 300円
参加ご希望の方はコメントにてご連絡ください
アドレス記入される場合は、「非公開チェック」でお願いします。
<お知らせ>
参加希望者数が予定を上回ってきましたので、申し込みを終了致します。
満席になっていますが、直前のキャンセルなどもあるので、お問い合わせくだされば参加できることもあります。
8月30日の会を終えて
まだ日中は残暑厳しい大阪ですが、朝晩は過ごしやすく夜には虫の声も聞こえてきて、ことさら暑かった今年の夏も終わろうとしています。
今回は初参加の方8名をお迎えし12名でお話しすることができました。
先日友人と会ったら、夏の旅行の話を聞かせてくれました。
家族との北海道旅行、そして夫と2人の海外への旅行。
これからは夫婦であちこち旅をして行きたい、という話でした。
とても充実していて楽しそうでした。
私も夫と二人暮らしになったとき、これからは夫婦の共通の楽しみとして旅行しようと思い立った時期がありました。
何かしらギクシャクしていた夫婦だったけど、気持ちあらたに一緒に旅をすればきっと仲良くできると信じていました。
ところが、どこへ行ってもどんな旅をしても、旅の感動を共有できなかった。
感じることが違い過ぎ、楽しいことが違い過ぎた。
それでも私は夫婦で出かけることにこだわっていたのですが、ある時美しい山の景色を眺めているうちに、突然淋しくて悲しくて泣けてきて、横にいる夫から顔を背けながら止まらない涙をぬぐったことがありました。
まさに「一緒にいても一人」の心境だったのです。
その次の旅行には、街歩きは別行動にしようと提案しました。
その時以来、私は夫と旅行するのをやめました。
無理して(夫も無理して)一緒に行く必要がないことにようやく気づいたのです。
自分が行ってみたい所へは、いつもふらりと一人旅です。
今は9月の旅を計画中。
一人旅でも、ちっとも淋しくない。夫と一緒に行く方が淋しさ募るから。
8月は、自宅トイレのリフォームをしました。
暮らしている家は30年が経過していて古びています。トイレも30年前のまま。
最新のトイレと、壁紙もさんざん考えて片面をアクセントカラーにして見違えるように美しいトイレになりました。
それなのに夫は、何の反応も示さず感想も言いません。
知らん顔して何一つ変わったこともないように新しいトイレを使っているのです。
今に始まったことではないけれど、私は新しい美しいトイレが嬉しくて「気持ちよくなったよね」という夫の言葉が欲しくて、つい「トイレどう?綺麗になったでしょ!」と話しかけてしまいました。
夫の反応は「あー」だけ。それでお終いでした。
今に始まったわけではない。いつだって気抜けする言葉しか返ってこなかった。
それなのに夫から自分の聞きたい言葉を引き出そうとしたことを反省し、また予想通りの夫の反応に今更ながら「やっぱりなぁ…」と確認したのでした。
些細なことですが、一事が万事この調子です。
夫に期待しない、感想を聞かない、感情をぶつけない、等々。
簡単なようですが、そういう人と一緒に暮らすことは、無味乾燥で非常に疲れます。
スポンサーサイト